塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

塗装の豆知識の記事一覧

2021年7月18日 更新!
外壁塗装の必要性について 
北九州市 ★八幡西区 ★八幡東区 ★若松区 ★中間市 ★遠賀郡の皆様こんにちは。 外壁塗装専門館 田中です。   今日は塗装工事って絶対必要・・・???についてブログ投稿していきたいと思います。   実は私はこの仕事に携わる前までこんな風に思っていました。 10年20年たってもキレイなら 塗装をする必要はないと・・・・・・ 確かに20年くらいまでは持つ場合もあります。 あと建替え考えていたりタイルとかレンガとか特別な外壁の場合 塗装は必要ないかもしれません。   ただ付帯部分などコーキングの部分などの メンテナンスは必要なんです!!!!必ず!!!  外壁塗装はキレイにするだけじゃないんです! 家を守る為に必要なもの!なんです!!! 皆様、ご存じでしたか??? 私は半年以上前までは知りませんでした。 本当に大事な目的は防水です。 外壁塗装はお家の雨具です!!!!   塗装しなくてすぐに絶対ダメになるわけではないですが、 20年30年放置し続ければ 塗装による防水効果もないので お家を建てるのに使われる木材や鉄やコンクリートが 脆くなるのは当然です。   外壁塗装の費用だけでよかったはずなのに、 屋根自体を取り替えなければいけなくなったり、 建替えが必要な状態になったりと大損害になる場合もあります。   外壁塗装をせずにその大きな修繕をするのか、 外壁塗装を定期的に行って、キレイを保ちつつ安定して過ごしていくのか・・・・・ もちろん私は後者をオススメ致します。    なので外壁塗装をよく知らなければ 関係ないものに見えるかもしれませんが 大事にしていきたい家には必要なものなのです。 外壁塗装をするということは見た目もキレイにし さらにお家の劣化を抑え長持ちさせる事なんです。   分からない事、不安な事などございましたら、外壁塗装専門館にお立ち寄りください。 従業員一同お待ちしております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 外壁塗装専門館 北九州市八幡西ショールーム 株式会社 心喜塗装(しんきとそう) 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7 営業時間 10時~17時 TEL 0120-556-463 FAX 093-883-8849 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店心よりお待ちしております。 駐車場、キッズルーム、ございます。 コロナ対策として、他のお客様との接触を防ぐため電話、メールやHPでのご予約の ご協力をお願いしております。 来店の際、マスクの着用、来店時の手指の消毒、検温にご協力お願い致します。 外壁塗装専門館 北九州八幡西ショールームは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水工事 専門店です。 創業から21年以上、施工実績5000棟以上!! 福岡県北九州市の地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねて参りました。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。  

続きはこちら

2021年7月17日 更新!
突然雨漏りした場合について!! 
北九州市 「八幡西区」「八幡東区」「若松区」「遠賀郡」 の皆様こんにちは! 外壁塗装専門館 事務・アドバイザーの 吉田です。   本日は突然雨漏りが発生した場合についてお話ししていこうと思います!!   台風・暴風・強風・大雨など自然災害が起きた場合は、 屋根・外壁を破損させ突然雨漏りになる事があります。   しかし、その他の場合だと、突然!?雨漏りが発生したと思われがちですが、 実は以前から屋根・外壁に何らかの不具合が発生していて、1次防水である屋根・外壁を突破し、 2次防水である屋根・外壁の内側にある防水シートなどを突き破って、雨漏りになっています。   そのため、突然雨漏りが発生したとしても、突然発生した場合と、 前からずっと発生していた場合の2つがあることを、まず知ってほしいです。     そして、雨漏りが起きているということは、屋根・外壁は悪い状態になっていますが、 雨漏りが発生したからといって、すぐに屋根・外壁は崩れたりしないので、ご安心ください。   雨漏りが起きているからといって「すぐに修理しないと家が腐ってしまう!?」とはなりませんが、 雨漏りを放置すると建物の劣化を早めてしまうので、早めの対処が必要なことには変わりません。   突然雨漏りがしたら、まずあなたに確認してほしい事 まずは、雨漏りがしているあなたに、以下のこと確認してほしいです。 まずは落ち着いて、現状を詳しく確認することが大切です。 状況を事前に調べておく必要があるのは、雨漏りの修理業者が来ても同じ現象が発生・確認できないこともあるからです。 雨漏りの原因を調べるためには、色々な調査方法がありますが、水産調査と言われる、 水を屋根・外壁にかけて、雨漏り現象を再現し、雨水の侵入口を調査をする方法がお勧めです。   散水調査はあなた自身ではできませんが、お家で発生している雨漏りの状況を伝えられることで、 雨漏り修理の業者にとっては原因特定に役立つ有益な情報となるため、 まずは現状確認を確認してほしいと思います。   突然の雨漏りで不安や心配が大きくなっていると思いますが、 あなたのその気持ちを利用して、悪徳業者が近づいてくる場合もあるため、いきなり業者に頼むような事はオススメできません!   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 外壁塗装専門館 北九州市八幡西ショールーム 株式会社 心喜塗装 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7 営業時間 10時~17時 TEL 0120-556-463 FAX 093-883-8849 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店心よりお待ちしております。 駐車場、キッズルーム、ございます。 コロナ対策として、他のお客様との接触を防ぐため電話、メールでのご予約に ご協力をお願いしております。 来店の際、マスクの着用、来店時の手指の消毒、検温にご協力お願い致します。 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水工事 専門店です。 創業から21年以上、施工実績5000棟以上 福岡県北九州市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねて参りました。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

続きはこちら

2021年7月16日 更新!
セルフ雨漏りチェック!! 
北九州市 「八幡西区」「八幡東区」「若松区」「遠賀郡」 の皆様こんにちは! 外壁塗装専門館 事務・アドバイザーの 吉田です。   本日は自分で出来る雨漏りチェックについてお話ししていこうと思います!!   最近雨漏りのお問い合わせがございます。 それらの多くは、雨漏りが発生したタイミングでのご連絡です。 防水工事を行うべきタイミングは、本来雨漏りが起こった後ではなく起こる前! 少しでも早くご連絡いただければ、費用や時間などのご負担を抑えて防水処理が可能になってきます。   建物の内部に水が浸入すると柱や壁が腐食し、建物自体の劣化が進んでしまいます。 これを防ぐのが建物の表面に防水層をつくる「防水工事」です。 防水工事は住宅を守るうえで欠かせないもので、防水層がしっかりと形成できていない、また経年劣化によって防水層が傷んでいると雨漏りや漏水が発生し、やがては建物の躯体にも大きな影響がでてしまいます。   そこで今回は『 自分でできる雨漏りのチェック方法 』をご紹介します!!   建物の種類でもマンションやアパート、戸建てなどありますがメンテナンスをしていなければ常に雨漏りのリスクと向き合わなければなりません。 実際に今、建物の状況がどのような状態になっているのかをご自身で簡単にチェックしてみましょう!   ・防水工事を10年以上一度も行ったことがない。または、防水工事を行って10年以上経過している。   ・防水層が擦り減って下地が見えている状況である。   ・塗膜の膨れ、防水層に破れが見られる。   ・屋上やベランダ、外側の壁にひび割れが発生している。   ・ドレン周りに大きな水溜りができていたり雑草が生えている。   ・天井や壁に僅かでもシミができている。   天井や壁に僅かでもシミができて居たら危険サインです! その他1つ以上チェックが入る場合は一度専門の方に見てもらうことをオススメします!   雨漏りや漏水が発生すると建物の内装や家具、家電製品にダメージを与える可能性もあります。 そのような被害が出ないうちに、早めに防水工事を行うことがとても重要です! 梅雨が明けても台風での雨漏りも心配だと思います。 早期の判断が雨漏りの予防にもなるので、セルフチェックを行い防水の状態がどのようになっているのか把握し、未然に雨漏りを防ぎましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 外壁塗装専門館 北九州市八幡西ショールーム 株式会社 心喜塗装 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7 営業時間 10時~17時 TEL 0120-556-463 FAX 093-883-8849 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店心よりお待ちしております。 駐車場、キッズルーム、ございます。 コロナ対策として、他のお客様との接触を防ぐため電話、メールでのご予約に ご協力をお願いしております。 来店の際、マスクの着用、来店時の手指の消毒、検温にご協力お願い致します。 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水工事 専門店です。 創業から21年以上、施工実績5000棟以上 福岡県北九州市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねて参りました。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

続きはこちら

2021年7月15日 更新!
足場が道路にはみ出している時は・・・  
「北九州市」 ★八幡西区 ★八幡東区 ★若松区 ★中間市 ★遠賀郡の皆様こんにちは。 外壁塗装専門館 田中です。   今日は足場が道路に、はみ出している時について、お話し致します。 足場が歩道や道路にはみ出して工事をしているのをよく見かけませんか?? 実は足場が道路などに出る場合は市や警察の許可が必要なんです。 許可を取らずに足場を道路や歩道に出すのは違法です。 道路や歩道を使用する際は場合によっては足場を建てる際にガードマンを配置したり、 役所に手続きするために足場の図面を作成したりと非常に手間がかかります。 通常、足場が道路などに絡む場合はこのような手間賃を見込むため金額が高くなります。   他の塗装業者と比べると安いからとよくよく見積を確認してみると 道路占用の許可を取っていないなんてこともあります。   しっかりルールを守って施工してくれる業者に依頼しましょう。 外壁塗装専門館はしっかりと市や警察の許可をとっております。 見積書にもきちんと 「道路占用許可申請」と記載しております。 他社様の見積書にもきちんと記載されているか確かめてみて下さい。         わかない事、不明な点等ございましたらお気軽にご相談下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 外壁塗装専門館 北九州市八幡西ショールーム 株式会社 心喜塗装(しんきとそう) 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7 営業時間 10時~17時 TEL 0120-556-463 FAX 093-883-8849 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店心よりお待ちしております。 駐車場、キッズルーム、ございます。 コロナ対策として、他のお客様との接触を防ぐため電話、メールやHPでのご予約の ご協力をお願いしております。 来店の際、マスクの着用、来店時の手指の消毒、検温にご協力お願い致します。 外壁塗装専門館 北九州八幡西ショールームは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水工事 専門店です。 創業から21年以上、施工実績5000棟以上!! 福岡県北九州市の地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねて参りました。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

続きはこちら

2021年7月13日 更新!
外壁のツヤあり、ツヤなしメリットデメリット!! 
北九州市 「八幡西区」「八幡東区」「若松区」「遠賀郡」 の皆様こんにちは! 外壁塗装専門館 事務・アドバイザーの 吉田です。   本日は外壁のツヤあり、ツヤ無しどちらがいいのかメリットデメリットのお話していきます!   外壁塗装工事をする際の塗料は、「ツヤ無し」「3分ツヤ」「5分ツヤ」「7分ツヤ」「ツヤあり」の 5段階から選択することができますが、みなさまご存知ですか?? ツヤあり・ツヤ無しは好みによって選ばれる傾向にありますが、見た目はもちろん機能面においても違いがあるのです。     ツヤありとツヤ無しのメリット・デメリット ツヤありの場合 【メリット】 ・耐候性・耐久性に優れている ・汚れが付着しにくい ・ツヤツヤとした光沢感がある ・新築のようなピカピカとした仕上がりになる 【デメリット】 ・経年劣化により、ツヤが消えてしまう ・ツヤが出過ぎると少し印象が悪くなる ・周囲との調和が取れず、主張が強く出てしまう   ツヤ無しの場合 【メリット】 ・元々ツヤが無い事から、経年劣化しても美観にあまり変化はない ・上品で落ち着いた仕上がりになる ・和風建築に適している ・塗り直しても自然な仕上がりになる 【デメリット】 ・耐候性が弱く、汚れが付きやすい上落ちにくい ・ツヤありと比べると劣化が早い ・若干仕上がりが地味になる   以上がツヤあり・無しのメリットとデメリットになります。   ツヤあり・無しの注意点!   ツヤありを選択したからと言って、永遠にツヤが継続するわけではありません…。 ツヤの寿命は約3年と言われています。 寿命を過ぎてしまうとツヤ無し塗料を使用した場合と同様の状態になりますので、ご注意ください。 月日が経過していくとツヤは無くなりますので、耐久性を重視でご検討されている方には、 ツヤあり塗料をおススメいたします!! ご参考までに、ツヤあり・ツヤ無しのサンプル写真を掲載します。     ここまでお読みいただき、ツヤのアリ・無しについてご理解いただけましたか?? 外壁塗装工事を行う前には、必ずお色の打合せをさせていただきます。 外壁塗装専門館では、A4版程度の板に色が塗ってある「板見本」がございます。 またサイディングボードに、ツヤ無し・3分ツヤ・5分ツヤ・7分ツヤ・ツヤありで塗装した外壁サンプルも展示してあります。 見本を見る際は、屋外の太陽光の下で見る方が、実物に近い雰囲気で見ることができますので 是非この機会にご体験いただき、納得のいく外壁塗装工事にしましょう! 皆様のご来店心よりお待ちしております!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 外壁塗装専門館 北九州市八幡西ショールーム 株式会社 心喜塗装 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7 営業時間 10時~17時 TEL 0120-556-463 FAX 093-883-8849 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店心よりお待ちしております。 駐車場、キッズルーム、ございます。 コロナ対策として、他のお客様との接触を防ぐため電話、メールでのご予約に ご協力をお願いしております。 来店の際、マスクの着用、来店時の手指の消毒、検温にご協力お願い致します。 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水工事 専門店です。 創業から21年以上、施工実績5000棟以上 福岡県北九州市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねて参りました。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

続きはこちら

2021年7月13日 更新!
家の基礎部分の塗装について 
北九州市 ★八幡西区 ★八幡東区 ★若松区 ★遠賀郡 ★中間市の皆様こんにちは。 外壁塗装専門館 田中です。 今日は、お家の基礎部分の塗装についてご紹介します。   地面と建物のつなぎ目になる土台のことを基礎(幅木)と言います。 お家を支える土台で重要な箇所になります。 基礎が丈夫でないと少しずつお家が傾いて、建てつけが悪くなってしまったり、台風や地震などでお家が崩れやすくなってしまいます。 一般的な住宅の重さは約100トンと言われており、その重さを常に基礎が支えています。 (基礎部分) 基礎に塗装をすることによって、塗膜と呼ばれる塗料を塗るとできる保護膜ができ、基礎を守ることが出来ます。 しかし、塗膜は雨水や紫外線が何年も当たり続けたり、付着した汚れをそのまま置いておくと徐々に劣化が進行してしまいます。 基礎は地面との距離は近いので、雨が降りますと地面で跳ね返った雨水が当たりやすく、地面から舞った土ぼこりも付きやすいですので汚れやすい部分でもあります。 雨水が当たりやすいということで、湿気も多くなりますので、コケやカビが発生する原因にもなります。 基礎部分は塗装が劣化しやすい環境です。基礎は地面から水分を吸い上げますので、塗装をしてもすぐ剥がれてしまったり、ひび割れや汚れなどが発生する可能性が高いです。 基礎部分は湿気を逃がす役割がありますので、透湿性のない塗料を塗ると剥がれや膨れの原因になってしまいます。 そのため、塗装する際は湿気を吐き出しやすい基礎専用塗料を使用します。   わかない事、不明な点等ございましたらお気軽にご相談下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 外壁塗装専門館 北九州市八幡西ショールーム 株式会社 心喜塗装(しんきとそう) 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7 営業時間 10時~17時 TEL 0120-556-463 FAX 093-883-8849 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店心よりお待ちしております。 駐車場、キッズルーム、ございます。 コロナ対策として、他のお客様との接触を防ぐため電話、メールやHPでのご予約の ご協力をお願いしております。 来店の際、マスクの着用、来店時の手指の消毒、検温にご協力お願い致します。 外壁塗装専門館 北九州八幡西ショールームは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水工事 専門店です。 創業から21年以上、施工実績5000棟以上!! 福岡県北九州市の地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねて参りました。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

続きはこちら

2021年7月12日 更新!
苔が生える原因! 
北九州市 「八幡西区」「八幡東区」「若松区」「遠賀郡」 の皆様こんにちは! 外壁塗装専門館 事務・アドバイザーの 吉田です。   本日は苔が生える理由についてお話ししていこうと思います!!     コケの発生原因は? 今までは住宅の外観が気にならなかったけど、ふと気が付いた時 壁の一部が黒くなっていたり、緑色になっていた、なんて経験はございませんか? また、街中を歩いていてそんな建物を見た事はありませんか? コケは一度発生すると繫殖を繰り返しますので、どんどん規模が拡大され ただの水洗いだけでは、なかなか落ちません。 ですが、そもそもコケは何で住宅の外壁に発生するのか、コケの発生原因をご説明していきましょう!   コケは湿気が好物 まずは、コケが発生している住宅をイメージしてみてください。 築年数の経った住宅り新築だと、築年数の経過した住宅の方が、コケが生じているイメージが湧きませんか? 新築にコケが生じている所はあまり見ないと思います。 住宅は築年数が経過すると、外壁塗膜が劣化し防水性が低下します。 防水性が低下するという事は、雨水が外壁材に染みやすくなりますので、外壁材は湿気が多くなります。 コケは湿気を好み、反対に乾燥している所では簡単に繫殖する事ができません。 そのため、築年数が経って防水性が低下している住宅は、常に湿った環境を作り出し、 コケが繫殖するには、好条件なのです。 また、数ある外壁材の中でも、モルタルは水分を吸収しやすく 防水性が低いため、他の外壁材と比較するとコケが発生しやすいです。   コケの繫殖方法は? コケやカビは胞子を飛ばし繫殖を繰り返しています。 そして、繫殖をする場所は問わず、どんな所でも根を張る事ができてしまいます。 コケと言えば、水際や水中の石や岩に生じているイメージが強いように、 根を生やす場所が、硬い・柔らかいというのは全く関係がありません。 そのため、外壁がコンクリートであっても、構わず繫殖できるのです。 また、コケの胞子が飛んだ所の環境が、湿度の高い場所であると コケとしてはこれ以上の好条件はありませんので、爆発的に繫殖を繰り返します。   室外・室内の温度差も関係している 外は寒く、室内が温かいと結露ができやすい状態です。 そして、外壁面に結露が現れると湿度が高まりますので、 コケの発生しやすい環境が整ってしまいます。   外壁のパターン(模様)によってはコケが生じやすい 外壁の模様やデザインがザラザラとしていると、おうとつ面に水が溜まり コケが生じやすく、繫殖しやすい環境となります。 反対に、ツルツルと平滑なデザインであれば、水分が溜まりにくいため、 コケも発生・繫殖がしにくい環境となります。   コケが発生しやすい環境とは? コケが発生・繫殖しやすい環境には、以下のような特徴があります。 外壁塗装の塗膜に劣化が表れている ・陽当りが悪い ・風通りが悪い ・近くに樹木や緑が豊富な場所がある ・近くに川や池・田んぼなどがある ・ザラザラとおうとつのある外壁材 ・湿度が高い ・近くの住宅でコケが発生している ・外壁の塗装が劣化している このように、コケの発生・繫殖には様々な特徴があり、 皆さんの目に見えないだけで、コケは確実に胞子を飛ばしています。 いつどこで飛んでいるかは分かりませんが、この様な環境を整えない事も大切です。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 外壁塗装専門館 北九州市八幡西ショールーム 株式会社 心喜塗装 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7 営業時間 10時~17時 TEL 0120-556-463 FAX 093-883-8849 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店心よりお待ちしております。 駐車場、キッズルーム、ございます。 コロナ対策として、他のお客様との接触を防ぐため電話、メールでのご予約に ご協力をお願いしております。 来店の際、マスクの着用、来店時の手指の消毒、検温にご協力お願い致します。 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水工事 専門店です。 創業から21年以上、施工実績5000棟以上 福岡県北九州市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねて参りました。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

続きはこちら

2021年7月11日 更新!
2回目以降の塗装について 
北九州市 ★八幡西区 ★八幡東区 ★若松区 ★中間市 ★遠賀郡の皆様こんにちは。 外壁塗装専門館 田中です。   今日は2回目以降の塗装についてお話致します。   2回目以降の外壁塗装は費用が高くなる??? 2回目以降の外壁塗装の費用が1回目より高くなります。 それは建物の劣化です。 1回目の外壁塗装の築年数と2回目の築年数では約10年の差があるので、建物への劣化が溜まっている状態です。 劣化が溜まっているのであれば、それを直すための費用も当然発生しますので、外壁塗装の金額は高くなってしまいます。 このようなことから2回目の外壁塗装の費用が高くなります。   2回目以降の外壁塗装を安くする方法 外壁塗装を安くしようとしたら安くできます。 しかしこの安さという考え方や定義を間違えると2回目以降の外壁塗装を失敗する可能性があります。 安さの意味とは何か一緒に考えてみて下さい。   外壁塗装はなぜ安くできるのか 外壁塗装の費用を出すため工程や材料、人件費などの合計が出されます。 安くする場合は工程や材料、人件費などの費用の元になる工程を無くしたり、質を落とすことで安くできます。 しかし、正しい本来の外壁塗装を行うためには全て行う必要がありますし、質も落とせません。   安いだけの外壁塗装は逆にトータルコストが高くなる 外壁塗装は約10年ごとが目安となっているので、将来的にご自身の大切なお家を5~6回ほど外壁塗装を行う必要が出てきます。 単純に計算すると1回の外壁塗装が100万の場合×5で500万円分のお金が外壁塗装にかかる計算になります。 しかし、10年後くらいに次の外壁塗装を行うはずが、安いだけの業者や手抜き工事をする業者を選んでしまうと、すぐ剥がれる塗装になるので4~5年で塗り替えとなります。 このように悪い塗装となると塗り替え回数が増えることによって将来的に5~6回で済んだものが7~8回と増えてしまうことでトータルコストが逆に高くなります。   適正な金額でトータルコストで安くする 今回外壁塗装を行う場合、今回の塗装で安く見積りをしてくれた業者を選ぶのではなく、少し高くても将来的にかかるトータルコストを考えてくれて10年は持つような丁寧な塗装を行ってくれる業者を選んで下さい。 丁寧な塗装をしてくれる業者を選ぶことで外壁塗装が長持ちするため、最終的に外壁塗装にかかる費用を抑えることができます。 外壁塗装を適正な費用で行うことが唯一安くすることができる方法です。    2回目の外壁塗装が1回目の外壁塗装の10年未満の場合は手抜き工事が原因 2回目の外壁塗装が1回目の約10年後であれば問題ありません。 しかし、2回目の外壁塗装が1回目の約4~6年後に行わなければいけない場合は1回目の外壁塗装に手抜きがあった証拠です。    2回目の外壁塗装で失敗しない方法 外壁塗装は一番手抜きがしやすい業界と言われています。 悪徳業者も残念ながら数多く存在します。 外壁塗装を成功させるためには優良業者を選ぶ必要があることを覚えておいてほしいです。 外壁塗装専門館は手抜き工事は行っておりません。 ご安心ください。 社長が現場に向かい、厳しくチェックしております。 わかない事、不明な点等ございましたらお気軽にご相談下さい。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 外壁塗装専門館 北九州市八幡西ショールーム 株式会社 心喜塗装(しんきとそう) 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7 営業時間 10時~17時 TEL 0120-556-463 FAX 093-883-8849 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店心よりお待ちしております。 駐車場、キッズルーム、ございます。 コロナ対策として、他のお客様との接触を防ぐため電話、メールやHPでのご予約の ご協力をお願いしております。 来店の際、マスクの着用、来店時の手指の消毒、検温にご協力お願い致します。 外壁塗装専門館 北九州八幡西ショールームは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水工事 専門店です。 創業から21年以上、施工実績5000棟以上!! 福岡県北九州市の地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねて参りました。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

続きはこちら

2021年7月9日 更新!
雨漏りとシロアリは関係あるの?? 
北九州市 「八幡西区」「八幡東区」「若松区」「遠賀郡」 の皆様こんにちは! 外壁塗装専門館 事務・アドバイザーの 吉田です。   本日は雨漏りが原因でシロアリが発生する!? その関係性についてお話ししたいと思います。   雨漏りの放置がシロアリを招く   雨漏りがシロアリ発生の原因になることを知らない方が多いかと思います。 では雨漏りとはどんな症状が出たら、「雨漏り」と呼ばれるのか? ・天井にシミが出来た ・部屋がカビくさい ・水が垂れてくる これらの目に見える状態になったものは、実は雨漏りではなく、雨漏りが原因で引き起こされた二次被害と呼ばれるものになります。 雨漏りとは、屋根(外壁)から雨水が浸入した時点のものを雨漏りと呼びます。   雨漏りとシロアリは密接な関係がある 雨漏りとシロアリには密接な関係があります それは、シロアリが「湿った木材」を好む虫だからです 雨漏りが起こると、外から入ってきた雨水が木材を湿らせます。 この状態をそのままにしてしまうことで、シロアリを呼び寄せてしまうんです。   シロアリの発生原因の約80%以上が、雨漏りが原因と言われてます 雨漏りを発生させないことがシロアリを防ぐ大事な方法の1つになります。   雨漏りの影響が目に見えてからでは遅い 雨漏りの影響が目で確認できるようになった状態は、すでに雨漏りが発生してから1~2年以上時間がたっていることが多いです。 「雨漏りに気づかなかった」「雨漏りに気づいていたけど放置していた」この放置していたといった方が実はとても多いんです。 すぐにヒドイ状況にもならないからといって雨漏りを放置していると、結果的に高額なリフォーム費用が発生する可能性もあります。   さらにシロアリが発生した場合、以下のような症状が起こります。 ・部屋の中に羽アリが発生 ・柱や建物内の木材に小さな穴があく ・建物内が空洞化することで地震や台風時に崩れやすくなる ・建物内の木材が無くなることで外壁材(サイディングボード)が剥がれる ・大規模なリフォームが必要になる可能性がある   外壁塗装専門館ではシロアリ予防のキャンペーンなども行っておりますのでお気軽にお問い合わせください!!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 外壁塗装専門館 北九州市八幡西ショールーム 株式会社 心喜塗装 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7 営業時間 10時~17時 TEL 0120-556-463 FAX 093-883-8849 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店心よりお待ちしております。 駐車場、キッズルーム、ございます。 コロナ対策として、他のお客様との接触を防ぐため電話、メールでのご予約に ご協力をお願いしております。 来店の際、マスクの着用、来店時の手指の消毒、検温にご協力お願い致します。 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水工事 専門店です。 創業から21年以上、施工実績5000棟以上 福岡県北九州市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねて参りました。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。  

続きはこちら

2021年7月8日 更新!
養生作業について!! 
北九州市 「八幡西区」「八幡東区」「若松区」「遠賀郡」 の皆様こんにちは! 外壁塗装専門館 事務・アドバイザーの 吉田です。   本日は塗装前に必ず行う養生作業についてお話ししていこうと思います。   高圧洗浄後、塗装の前に行う下準備の養生作業について。 養生は、塗装する際に塗料が付いてしまうと困る箇所をビニールなどで保護する作業です。 丁寧にきっちり養生をしないと仕上がりが悪くなるため 仕上がりには見えない地味な作業ですが、大切な作業になり細心の注意を払って行っています。     粘着力が強いテープを使用すると、剥がすときに跡が残しまうため 粘着力が弱いテープを使うのが一般的です。 玄関廻りは、お住まいの顔になりますね、、、しっかりガードしています。   窓枠のサッシ廻りは、塗装できません。まっすぐ、しっかり養生します。     雨戸のサッシ枠も。たるむことなく、きっちりガードしないと 塗装する時に、ぼこぼこの線になってしまうため、養生を綺麗に行うことが 大切になってきます。       養生している箇所と隣接する部分は、隙間なくきっちり塗っていきます。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 外壁塗装専門館 北九州市八幡西ショールーム 株式会社 心喜塗装 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7 営業時間 10時~17時 TEL 0120-556-463 FAX 093-883-8849 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店心よりお待ちしております。 駐車場、キッズルーム、ございます。 コロナ対策として、他のお客様との接触を防ぐため電話、メールでのご予約に ご協力をお願いしております。 来店の際、マスクの着用、来店時の手指の消毒、検温にご協力お願い致します。 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水工事 専門店です。 創業から21年以上、施工実績5000棟以上 福岡県北九州市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねて参りました。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

続きはこちら

2021年7月7日 更新!
塗装工事はうるさい??
北九州市 「八幡西区」「八幡東区」「若松区」「遠賀郡」 の皆様こんにちは! 外壁塗装専門館 事務・アドバイザーの 吉田です。   本日は外壁塗装工事の音についてですが、外壁塗装工事中にどんな音がするのか、音がするタイミング、外壁塗装工事前の近隣様への挨拶回りについてお話していきます。   外壁塗装はうるさい? 外壁塗装工事中の音に関しましてうるさいと感じるかどうかですが、人によると言われております。 うるさいという方がおられる一方で全然気にならないという方もいらっしゃいます。 とは言いましても、外壁塗装工事中に音がするのは間違いありません。 では外壁塗装工事中にどんな音がするのかについて具体的に解説していきます。   外壁塗装工事中にどんな音がするのか? 足場の設置時や解体時に大きな音がします 外壁塗装では高所作業のために足場を立てますが、この足場の設置時や解体時に大きな音がします。 なぜ足場の設置時や解体時に大きな音がするのかといいますと、どの足場も金属でできており、そのパーツを組み立てていくためです。 足場の設置時には金属製のパーツを固定するため叩く音が発生し、解体時には金属パーツを叩いて外す音がします。 外壁塗装工事で使用されることの多いくさび(ビケ)足場はハンマーで叩いて固定や解体するため、特に大きな金属音がします。   高圧洗浄時に音がする 外壁塗装では塗装を行う前に外壁を高圧洗浄する工程があり、高圧洗浄機と呼ばれる機械を使用するのが一般的です。 この高圧洗浄機使用時に音がします。 ①高圧洗浄機の駆動音 ②洗浄音(機械を使って強い水圧で洗浄するため、水が機械から噴き出す音、水が外壁にあたる音などがします)   外壁塗装時に音がする ※吹き付け塗装の場合のみ 吹き付け塗装とは、吹き付け機械(エアースプレー・万能ガンなど)を使用して霧状にした塗料を吹き付けて塗装する方法です。 吹き付け塗装を行いますと吹き付け機械の使用時に音がします。 ①吹き付け機械の駆動音 ②塗料が機械から噴き出す音 外壁の塗装方法には手塗り塗装と吹き付け塗装という2つの方法があり、音がするのは吹き付け塗装をした場合のみです。 手塗り塗装とは手で塗装する方法です。刷毛やローラーなどを使用して行います。手塗り塗装では機械はつかいませんので、機械音などすることはありません。 一般住宅の外壁塗装の場合、手塗り塗装を行う場合が多いです。 (外壁塗装専門館では、全て手塗り塗装を行います。)     場合によっては下地処理時に音がする 外壁塗装をする前に外壁の種類や劣化症状に応じて様々な下地処理(補修)を行います。この下地処理には音がすることもあります。   ①ひび割れ補修 外壁に幅0.3㎜以上の大きなひび割れが発生している場合、ひび割れ箇所をU字型にカットして補修します。 ひび割れ箇所をU字型にカットする際にカットする機械(ディスクサンダー等)のディスクサンダーの回転する音や外壁をカットする音などが発生します。   ②ケレン ケレンとはサビや脆くなった旧塗膜を工具やサンドペーパーなどで除去します。サビや旧塗膜の状態によりケレン時にディスクサンダーやブラシ類などを使用して作業を行います。 これらの機械を使用してケレンを行った場合、 ディスクサンダーの回転する音や サビや塗膜などを除去する音が発生します。   音がするタイミング 突然、大きな音がするとそれだけでストレスに感じてしまう人は少なくありません。一体、外壁塗装工事ではどのタイミングで音が発生するのかなどを詳しくご紹介します。 外壁塗装の流れ/音がするタイミング ①足場設置前の現場確認(30分程度)=音がしない ②足場の設置(1日)=大きな音がする ③高圧洗浄(1日)=音がする ④下地処理(1日)=音がすることもある ⑤養生(1日)=音がしない ⑥塗装工程 下塗り(1日)=吹き付け塗装した時のみ音がする ⑦塗装工程 中塗り(1日)= 吹き付け塗装した時のみ音がする ⑧塗装工程 上塗り(1日)= 吹き付け塗装した時のみ音がする ⑨完了検査(1時間程度)=音がしない ⑩足場の解体(1日)=大きな音がする ⑪完成 ※上記は際立って音がするタイミングを挙げています。上記に挙げていないタイミングでも多少の作業音はします。 外壁塗装工事前のご近所様への挨拶回り 外壁塗装工事前くらいに担当者がご近所様へのご挨拶回りを行います。 工事の音もそうですが、その他、塗装時に塗料のにおいや工事車両の行き来など、外壁塗装工事を行うことで普段の日常から約一か月程度、ご近所様へご迷惑をおかけしますのでボールペンの粗品、あいさつ文、会社パンフレットを持参しご挨拶回りに伺います。 不在の場合ポストに投函しますので不在の近隣様にもしっかりと工事をする事が伝わりますのでご安心ください。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 外壁塗装専門館 北九州市八幡西ショールーム 株式会社 心喜塗装 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7 営業時間 10時~17時 TEL 0120-556-463 FAX 093-883-8849 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店心よりお待ちしております。 駐車場、キッズルーム、ございます。 コロナ対策として、他のお客様との接触を防ぐため電話、メールでのご予約に ご協力をお願いしております。 来店の際、マスクの着用、来店時の手指の消毒、検温にご協力お願い致します。 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水工事 専門店です。 創業から21年以上、施工実績5000棟以上 福岡県北九州市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねて参りました。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

続きはこちら

2021年7月6日 更新!
外壁が剥がれてしまう理由について
北九州市 ★八幡西区 ★八幡東区 ★若松区 ★中間市 ★遠賀郡の皆様こんにちは。 外壁塗装専門館 田中です。   今日は、外壁塗装が剥がれてしまう原因についてご紹介します。 塗装が剥がれる原因としては主に3つ考えられます。 原因としては経年劣化、自然環境、施工不良になります。           ★経年劣化★ 経年劣化が原因で外壁塗装の剥がれが発生しだします。 これは外壁塗料には耐用年数があるからです。 平均的な塗料で10年もすれば塗装が剥がれてしまったり、膨れたり、チョーキング現象(壁を触ると手に白い粉が付着する)が発生したり、劣化症状が現れてきます。 (外壁の剥がれ)   (チョーキング現象)          ★自然環境★ 自然環境が原因で外壁塗装が剥がれてしまうこともあります。 これは紫外線や潮風、湿気など自然によるダメージを受けて劣化することにより外壁塗装の剥がれが発生することです。 立地条件などで紫外線が当たりやすい外壁と、紫外線があまり当たらない外壁と比べると紫外線の当たりやすい外壁の方が劣化が早くなります。 紫外線に当たりやすいと熱線の影響を受け、潮風に当たると塩素でサビやすくなり、、湿気が凄い環境ですとカビやコケなどで劣化が進みやすいです。 (紫外線等によるダメージ)         ★施工不良★ 施工不良が原因で外壁塗装が剥がれます。 これは下塗剤の使用をミスしてしまっていたり、下塗り剤の塗りムラや塗料を密着するための下地処理が不足しているといった内容が主な原因になります。 このような施工不良があった場合ですが、塗料の耐久年数より早く塗膜が剥がれてきたり、早ければ2~3年で外壁塗装が剥がれる場合があります。 (塗料の剥がれ)     塗装剥がれの主な原因を3つ紹介させて頂きました。 前回、塗り替えられて10年~15年経たれている場合は外壁塗装をご検討ください。 皆様のご連絡をお待ちいたしております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 外壁塗装専門館 北九州市八幡西ショールーム 株式会社 心喜塗装(しんきとそう) 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7 営業時間 10時~17時 TEL 0120-556-463 FAX 093-883-8849 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店心よりお待ちしております。 駐車場、キッズルーム、ございます。 コロナ対策として、他のお客様との接触を防ぐため電話、メールやHPでのご予約の ご協力をお願いしております。 来店の際、マスクの着用、来店時の手指の消毒、検温にご協力お願い致します。 外壁塗装専門館 北九州八幡西ショールームは、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水工事 専門店です。 創業から21年以上、施工実績5000棟以上!! 福岡県北九州市の地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねて参りました。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。

続きはこちら