塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

現場ブログの記事一覧

2025年6月23日 更新!
外壁塗装での色選び 後悔しないための参考例とポイント
外壁塗装での色選び 後悔しないための参考例とポイント こんにちは。外壁塗装専門館 ㈱心喜塗装です。 雨が降ったり、やんだりですね💦💦 今日は、外壁塗装を検討されるお客様から、最も多いご相談が「色をどうするか」という内容です。 新築時とは違い、近隣との調和・経年変化・家族の好みなど、さまざまな要素を考慮する必要があります。 そこで今回は、実際に人気の高い配色例を5つ紹介しつつ、後悔しないための色選びのコツもお伝えします! ✅ 配色例①:白×ネイビー|爽やかで高級感のある仕上がり 【施工場所】北九州市八幡西区 I様邸 メイン色:パールホワイト(艶あり) アクセント色:濃紺(ネイビーブルー/玄関柱・帯) 📌ポイント 「家を明るく見せたいけど、真っ白は汚れが心配…」というご相談を受け、ほんのりクリームがかった白をご提案。 ネイビーで引き締め効果を出し、清潔感と落ち着きを両立しました。 ✅ 配色例②:グレー×ブラック|スタイリッシュで都会的 【施工場所】北九州市小倉南区 T様邸 メイン色:ニュートラルグレー(3分艶) アクセント色:ブラック(屋根、樋、玄関扉) 📌ポイント T様のご希望は「目立たず、かっこよく、汚れが目立たないこと」。 そこで、グレーと黒の2色使いで、シンプルながら存在感のある外観に仕上げました。 サイディングの凹凸との相性も抜群でした。 ✅ 配色例③:ベージュ×こげ茶|ナチュラルで長く愛される定番 【施工場所】北九州市若松区 Y様邸 メイン色:サンドベージュ アクセント色:ダークブラウン(破風・雨戸・雨樋) 📌ポイント ご夫婦とも「落ち着いた色がいい」とのご希望があり、やさしく温かみのある色合いでご提案。 庭の植栽ともよくなじみ、自然な雰囲気が素敵と近隣からも評判でした。 ✅ 配色例④:オフホワイト×モスグリーン|自然との調和を意識した配色 【施工場所】北九州市八幡西区 S様邸 メイン色:オフホワイト アクセント色:モスグリーン(屋根・玄関まわり) 📌ポイント S様のお住まいはお庭が広く、緑も豊富。 そこで自然に溶け込む色合いをテーマに、ナチュラルなグリーンをアクセントに使いました。 見る人に「やすらぎ」や「清涼感」を与える配色です。 ✅ 配色例⑤:上下ツートンカラー|立体感とデザイン性を両立 【施工場所】北九州市八幡東区 M様邸 上部:ライトグレー 下部:チャコールグレー 破風・雨樋:白で引き締め 📌ポイント 上下で色を変えることで、建物に奥行きと立体感が生まれます。 「外壁が単調で飽きていた」というお悩みも、ツートンで解消。 塗装だけで“建物の印象”がガラッと変わる好例です。 🎨 色選びのポイントと失敗しないコツ 1. カラーシミュレーションを活用 → 実際のお家写真に色を当ててみることで、仕上がりのイメージが具体化します。 2. 艶(ツヤ)の有無もチェック → ツヤありは光沢感があり華やか、ツヤなしは落ち着いた印象になります。 3. 景観やご近所との調和も意識 → 浮いた印象にならないよう、周囲の住宅とバランスを取ることも大切です。 4. 時間帯・天気で色の見え方が変わる → 色見本は屋外で朝昼夕と見比べるのがおすすめ! 🏡 まとめ|色選びは「失敗しないための事前準備」が大切 外壁の色は、住まいの印象を大きく左右します。 「この色でよかった!」と思えるように、施工事例・カラーシミュレーション・ご家族の意見などを踏まえてじっくり選びましょう。 💡 北九州市で外壁塗装をご検討の方へ 私たち外壁塗装専門館では、 🔹施工事例のご紹介 🔹カラーシミュレーション無料対応(契約後) 🔹色選びのご相談にも丁寧に対応しております。 お気軽にお問い合わせください! 『ホームページ』、『店舗へお電話』、『Instagram』、『公式LINE』、各種ご用意しております。 営業時間が10時~17時までですので、お問合せいただきましたら時間内にご返信させていただきます。 些細な疑問などもお答えしております。 是非ご利用くださいませ。 https://gaihekitosousenmonkan.com/contact/ https://lin.ee/bm55wak https://www.instagram.com/gaihekitosousenmonkan/   お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/works/ お客様の声 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/voice/  

続きはこちら

2025年6月20日 更新!
熱中症対策を徹底して安全・安心な塗装工事を
熱中症対策を徹底して安全・安心な塗装工事を こんにちは。本日も北九州市は晴天です☀☀ 北九州市八幡西区で外壁塗装・屋根塗装を行っております、外壁塗装専門館(株式会社 心喜塗装) 田中です。   最近は気温がグッと上がり、寝苦しい日が多くなってきました。 日中の気温は30℃を超えることもあり、現場で作業する職人にとって「熱中症」は命に関わる大きなリスクです。 今回は、私たちが行っている熱中症対策について詳しくご紹介いたします。 また、これから夏場に向けて塗装工事をご検討されているお客様にも、ぜひ知っておいていただきたい注意点をまとめました。 ◆ 外壁塗装の現場で起こりやすい「熱中症」とは? 熱中症とは、体温調節機能がうまく働かず、体内に熱がこもることで起きる症状です。 特に外壁塗装のような屋外での長時間作業は、強い日差しと高温・高湿度によって体調を崩しやすくなります。 【代表的な症状】 頭痛 めまい・立ちくらみ 倦怠感 吐き気 意識障害(重症) これらの症状が現れたら、すぐに作業を中断し、涼しい場所で安静にする必要があります。 ◆ 外壁塗装専門館で実施している熱中症対策 ① 毎朝の「体調チェック」と「作業計画の見直し」 朝礼時に全スタッフの体調を確認し、 「前日はよく眠れたか」 「朝から体がだるくないか」 「めまいや吐き気はないか」 をヒアリング。 体調がすぐれない場合は、無理に現場に出ないように指導しています。 また、天気予報と気温を見て、その日の作業内容やペースを調整します。 特に直射日光の強い昼前後は、休憩時間を多めに確保するようにしています。 ② 作業員の装備も進化!空調服と冷却アイテム 最近の現場では、空調服(小型ファン付き作業着)が必須装備。 首元や背中に風が当たることで、体温の上昇を抑えます。 また、 冷却タオル ネッククーラー 保冷剤入りベスト なども積極的に活用しています。 ③ 水分・塩分補給を徹底管理! 「のどが渇いた」と思った時点では、もう脱水症状が始まっています。 そのため、30~60分に1回はスポーツドリンクや塩飴などで水分・塩分を補給。   ④ こまめな休憩 強い日差しを避けるために、日陰になる場所で作業の合間にしっかりと休憩。 屋根・壁からの照り返しも強いため、体を冷やすタイミングがとても重要です。 ◆ これからの塗装工事でお客様にご理解いただきたいこと 熱中症を予防し、安全かつ丁寧な施工を行うために、以下のような点をご理解・ご協力いただけると幸いです。 ● 工事時間の変更 午前中や夕方中心の作業になる場合があります。 気温が高い正午~15時頃は、作業を一時中断させていただくこともあります。 ● 工期の延長 天候や気温によって、作業ペースを落とすことがあります。 品質を落とさずに仕上げるため、予定よりも1~2日工期が延びる可能性がございます。 ● 窓の開閉のご協力 足場の周辺で空調機器を使って作業することがあります。 塗料のにおいや騒音に配慮しながら進めますが、エアコンや換気扇の使用タイミングについてご相談させていただく場合もあります。 ◆ 安全第一で、夏でも安心してお任せください! 外壁塗装専門館では、「安全で高品質な施工」を第一に、職人の健康管理とお客様の快適な生活の両立を目指しております。 このような厳しい季節でも、 ・現場管理の徹底 ・丁寧な施工 ・こまめな連絡と報告   を行い、お客様に安心と信頼をお届けいたします! ◆ お問い合わせ・ご相談はこちら! 🔹 外壁塗装専門館 📍 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松40-20-7 📞 電話・✉️ メール・LINEでご予約受付中です! 📝 調査・お見積りはすべて無料です!     TEL:0120-556-463 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/works/ お客様の声 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/voice/ 北九州市八幡西区での外壁塗装・屋根塗装は、地域密着の「外壁塗装専門館(㈱心喜塗装)」へ! お見積り・現地調査は無料です! ぜひお気軽にお問い合わせください。  

続きはこちら

2025年6月19日 更新!
「閑散期だからお安くします」は本当にお得?塗装工事で注意したい言葉とは??
「閑散期だからお安くします」は本当にお得?塗装工事で注意したい言葉とは?? こんにちは。 北九州市八幡西区で外壁・屋根塗装を専門に行っております、外壁塗装専門館(株式会社心喜塗装)です。  本日のブログ担当は田中です。 最近、ご来店いただきました新規のお客様からこんな質問をされました。 「塗装の閑散期なので、特別に値下げします。と他社の塗装会社から言われました。これってどこの塗装会社も同じですか??」と・・・・ そこで今日のブログは、「閑散期なのでお安くできますよ!」という言葉にご注意いただきたいというテーマでブログを投稿いたします。 ■ 「閑散期だから安くできる」は本当? 確かに、塗装業界には「繁忙期」と「閑散期」があります。 特に梅雨前や秋の乾燥した時期は工事が集中しやすく、逆に夏の猛暑日や冬の寒冷期はやや依頼が減る傾向があります。 こうした閑散期に「今なら安くできますよ!」と営業をかけてくる業者もいますが、安さだけで判断するのはとても危険です。 ■ なぜ「安くする」と言えるのか? 安くなる理由には、以下のような場合があります。 本当に余裕があり、人員を確保しやすい 材料費や人件費の一部を割り引いて対応している このように、誠実な理由での値下げであれば問題ありません。 しかし、気をつけたいのは以下のようなケースです。 ■ 要注意!こんな業者にはご注意ください!!! ① 質を下げて安くしている → 安い塗料を使っていたり、必要な工程を省略している可能性があります。 (例:3回塗りのはずが2回で終わるなど) ② 下請け任せで現場管理が甘い → 元請けの価格は安いけれど、実際の職人さんの待遇が悪く、雑な作業になりやすい傾向も。 ③ 「今だけ」と契約を急がせる → 閑散期という言葉で焦らせ、「今決めれば安くなる」と不安を煽る営業トークには注意が必要です。 ■ 信頼できる業者の見分け方 ✅ 工程・使用塗料・保証内容を明確に説明してくれる ✅ 安い理由をきちんと教えてくれる ✅ 無理に契約を迫らない ✅ 現場の職人さんの対応や身なりが丁寧 ■ 外壁塗装専門館では… 当社では、価格の安さよりも、工事の質とお客様の安心を第一に考えています。 時期によって多少の調整が可能なこともありますが、手抜き工事や安かろう悪かろうの施工は一切行いません。 「本当に必要な塗装を、適正な価格で」 それが、私たちの基本方針です。 ■ まとめ 価格だけで判断せず「工事の中身」を確認しましょう 閑散期は、スケジュールが取りやすく、丁寧な打ち合わせができるというメリットも確かにあります。 しかし、「安さ」だけを強調する業者には注意し、内容や対応、信頼感でしっかりと判断することが大切です。 ご不明な点はいつでもお気軽にご相談ください。 北九州市の外壁・屋根塗装のことなら、外壁塗装専門館(㈱心喜塗装)にお任せください! YouTube動画👇👇 クリックしてください。 塗装のプロが教える!外壁・屋根塗装のベストなタイミングとは?! 🔹 外壁塗装専門館 📍 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松40-20-7 📞 電話・✉️ メール・LINEでご予約受付中です! 📝 調査・お見積りはすべて無料です!     TEL:0120-556-463 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/works/ お客様の声 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/voice/

続きはこちら

2025年6月18日 更新!
セルフメンテナンスはしますが、ご自宅のメンテナンスしていますか・・・?
こんにちは。 外壁塗装専門館、㈱心喜塗装(しんきとそう)です。 暑い日が続いてますね。 急に30℃超えになったので、体調崩さぬようご自愛くださいませ。 さて、本日は『メンテナンス』についてです。 現在セルフメンテナンスされる方が多いようです。 例えば美容だったり、歯のメンテナンスなどです。 ご自身は毎日見るので気になるとすぐにメンテナンスできますが、ご自宅は気づきにくいかもです。 ご自宅の外壁や屋根の塗装メンテナンス時期は、建物の寿命を延ばすためにとても大切です。 以下の情報を参考に、適切なタイミングで塗装を検討してみてください。 🖌️ 塗装メンテナンスの目安時期(一般的な住宅) 部位 塗装の目安周期 備考 外壁(モルタル・サイディング) 約10年前後 チョーキング(白い粉)が目安 屋根(スレート・コロニアル) 約7〜10年 紫外線・雨風により劣化が早い 鉄部・木部(ベランダ、雨戸など) 約5〜7年 錆や腐食が早く出やすい 🕐 季節ごとのおすすめ塗装時期 季節 メリット 注意点 春(3月〜5月) 気温・湿度が安定し乾きやすい 予約が早く埋まりやすい 秋(9月〜11月) 同上、台風明けが狙い目 雨の多い年は計画変更あり 夏(6月〜8月) 梅雨明け後の短期間がチャンス 猛暑日は塗料の乾燥が早すぎる 冬(12月〜2月) 気温5℃未満は施工不可 雪や霜が降りる地域ではNG 🔍 塗り替えのサイン(劣化チェック) 外壁に触れると白い粉がつく(チョーキング現象) ひび割れ(クラック)やコケ・カビの発生 色あせや塗膜の剥がれ 家を長持ちさせ、美観を保つためには10年に1度を目安に塗装メンテナンスを行うのが理想です。 悪徳業者に気を付けろ!!!後悔しない外壁塗装のために知っておきたい注意点 外壁塗装は決して安い買い物ではありません。それだけに「ちゃんとした業者にお願いしたい」と思うのは当然のことです。 しかし、残念ながら世の中には、お客様の不安や知識不足に付け込む悪徳業者も存在します。 今回は、実際にあったトラブル事例や、悪徳業者の見抜き方、失敗しない業者選びのポイントについて詳しく解説します。 よくある悪徳業者の手口 https://youtu.be/N_Rp_QIBTiA 1. 異常に安い見積もりを提示 他社よりも極端に安い価格を提示して契約を急がせる手口。実際には手抜き工事や追加料金の請求が待っていることも…。 2. 飛び込み営業で不安をあおる 「このままだと雨漏りしますよ!」などと不安を煽り、即決を迫ってくる。冷静な判断ができない状況を作り出します。 3. 契約後に高額な追加費用 契約時には含まれていなかった作業を後出しで追加し、高額請求するパターンも要注意。 信頼できる業者の見分け方 丁寧な現地調査をしてくれるか 見積書が詳細で分かりやすいか 工程・使用塗料・保証内容などをきちんと説明してくれるか 地元での施工実績や口コミがあるか 外壁塗装専門館の安心ポイント 当社は北九州市に根差した外壁塗装専門店として、地域の皆さまからの信頼を第一に考えております。 自社職人による丁寧な施工 明瞭で詳細な見積もり書 地域密着・累計7000件以上の施工実績 工事後のアフターフォローも万全 まとめ 外壁塗装を成功させるためには、信頼できる業者選びが何よりも大切です。 もし少しでも「怪しい」と感じたら、すぐに契約せず、複数社から見積もりを取って比較しましょう。 外壁塗装専門館では、無料相談・無料見積もりをいつでも承っております。どうぞお気軽にご相談ください! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/works/ お客様の声 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/voice/

続きはこちら

2025年6月17日 更新!
プロが教える!外壁塗装のベストな塗り替えタイミングとは? YouTube動画紹介
プロが教える!外壁塗装のベストな塗り替えタイミングとは? こんにちは!北九州市を中心に外壁塗装を行っている外壁塗装専門館 ㈱心喜塗装です。 「うちの外壁、そろそろ塗り替えた方がいいのかな?」とお悩みの方、多いのではないでしょうか? 今回は、プロ目線でおすすめする塗り替えのタイミングについてご紹介します。塗り替え時期を見極めることで、大切なお住まいを長く美しく保つことができますよ! 外壁塗装の一般的な耐用年数 まずは、塗料の種類ごとの耐用年数を知っておきましょう。 塗料の種類 耐用年数(目安) ●アクリル 約5〜7年 ●ウレタン 約7〜10年 ●シリコン 約10〜13年 ●フッ素 約15〜20年 ●無機塗料 約20〜25年 ただし、耐用年数はあくまで目安です。実際は立地条件・気候・施工状況によって変わります。 プロが見る「塗り替えサイン」はこれ! 次のような症状が出ていたら、塗り替え時期が近づいています。 ✅チョーキング現象(白い粉がつく) ✅ひび割れ(クラック) ✅塗膜の剥がれ・ふくれ ✅コーキングの劣化 ✅カビ・コケの発生 ✅色あせ・ツヤの消失 これらは劣化のサインです。早めの対処が家の寿命を延ばします。 季節ごとのおすすめタイミング 北九州市の気候を踏まえると、塗装に適した季節は以下のとおりです。 春(3〜5月) 気温・湿度ともに安定しており、作業がスムーズ。 花粉や黄砂の影響には注意が必要。 秋(9〜11月) 台風シーズン後の安定した気候で、施工に適しています。 冬に備えてのメンテナンスに最適。 夏・冬は? 夏は暑さによる乾燥の早さがメリットですが、作業員への負担が大きくなります。 冬は気温5℃以下になると塗料が乾きにくいため、施工日程の調整が必要です。 塗り替えは“早すぎず遅すぎず”が理想! 外壁塗装は、劣化が進みすぎる前に行うのがベストです。 早すぎるとコストが無駄になりますし、遅すぎると補修費用がかさむことも。 「いつ塗り替えるべきか分からない…」という方は、無料診断を活用するのがおすすめです。 まとめ 塗料の種類により塗り替え時期は異なる 劣化のサインを見逃さないことが大切 北九州では春・秋の塗装が最適 迷ったらプロによる点検を! お気軽にご相談ください! 外壁塗装専門館では、北九州市内で多数の実績があります。 「うちはまだ大丈夫?」「どんな塗料が合っている?」など、お気軽にご相談ください! 無料診断・お見積り受付中です YouTube動画はこちらから👇👇 「塗装のプロが教える!外壁・屋根塗装のベストなタイミングとは?!」#外壁塗装#屋根塗装#壁にひび#福岡県#北九州市#水巻町 #宗像市#中間市 #行橋市 #直方市#遠賀郡#リフォーム #塗り替え

続きはこちら

2025年6月16日 更新!
アパートもマンションも、ご相談は北九州市の外壁塗装専門館へ!!
アパートもマンションも、ご相談は北九州市の外壁塗装専門館へ!!   こんにちは。外壁塗装専門館 ㈱心喜塗装です。 新しい動画の紹介です。   https://youtu.be/vt3-EFcY_Bw?si=xXxHzmQmEVkU7rrC   塗装工事は長持ちするものですが、経年劣化や自然環境の影響を受けるものでもあります。 そんな中でも、お客様に「やってよかった」と思っていただけるように、施工後も誠実にサポートしてまいります。 お困りごとやご不明な点があれば、どうぞお気軽にご相談ください。 心喜塗装は、塗装後の「その後」も、しっかりと支えてまいります! お気軽にお問い合わせください。 外壁塗装や屋根塗装は、建物を長持ちさせるための大切な工事です。 現場調査はその第一歩。将来のトラブルを防ぎ、適切な施工につなげるためにも、まずは調査だけでもお気軽にご相談ください。 🔹 外壁塗装専門館   📍 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松40-20-7 📞 電話・✉️ メール・LINEでご予約受付中です!   ℡:0120-556-463  📝 調査・お見積りはすべて無料です! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/works/ お客様の声 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/voice/ 私たち外壁塗装専門館では、北九州市を中心に地域の皆さまに寄り添った外壁・屋根塗装サービスを提供しております。住まいは、日々の暮らしを守る大切な存在です。そして、外壁や屋根は常に紫外線や風雨にさらされ、知らず知らずのうちに劣化が進んでいます。定期的なメンテナンスや適切な塗装は、住宅の寿命を延ばすだけでなく、美観や資産価値の維持にもつながります。 外壁塗装は「どこに頼めばいいのか分からない」「価格の相場が分からない」「本当に必要なのか判断できない」といった不安がつきものです。そうしたお悩みに対しても、私たちは丁寧に対応させていただきます。現地調査からお見積り、施工まで一貫して自社で行い、強引な営業や不要な工事のご提案は一切いたしません。お客様のご希望やお住まいの状態をしっかりと把握し、最適なご提案をすることをお約束いたします。  

続きはこちら

2025年6月14日 更新!
価格の差は、塗料の違い・・・
こんにちは。 外壁塗装専門館、㈱心喜塗装(しんきとそう)です。 大雨警報でてますね。ゲリラ豪雨にならないことを祈るのみです。 工期の遅れ、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。   さて、『価格の差は、塗料の違い』です。 弊社は、お見積りを作成する際、何パターンかご提示いたします。 塗料の違いで価格も変動します。 ✅ 屋根塗料の主な種類と違い 1. ウレタン塗料 耐用年数:5〜8年 特徴:柔軟性があり、下地になじみやすい メリット:比較的安価で施工しやすい デメリット:紫外線に弱く、耐久性が低い 2. シリコン塗料 耐用年数:8〜12年 特徴:外壁にも使われる万能タイプ メリット:コスパが良く、耐候性もそこそこ デメリット:遮熱などの機能がないものが多い 3. フッ素塗料 耐用年数:12〜18年 特徴:紫外線に強く、色あせしにくい メリット:長期的に塗り替え頻度を減らせる デメリット:価格が高め 4. 無機塗料 耐用年数:15〜20年 特徴:ガラスなどの無機成分を含み、非常に高耐久 メリット:熱にも紫外線にも非常に強く、劣化しにくい デメリット:高価格で、施工には技術が必要 5. 遮熱塗料(機能性塗料) 耐用年数:8〜15年(塗料のベースによる) 特徴:太陽光(特に赤外線)を反射して屋根の表面温度を下げる メリット:夏場の室温上昇を抑え、冷房費削減に効果 デメリット:日当たりの悪い屋根では効果が薄いことも ✅ 塗料選びのポイント(屋根ならでは) 日当たりが強い場合 → 遮熱塗料やフッ素系が有効 耐久性を重視 → 無機やフッ素がおすすめ 予算重視・短期間の保護でOK → シリコン・ウレタンも選択肢に ✅ 塗料の選び方は、屋根材によっても変わる 屋根材の種類 適した塗料 スレート瓦(コロニアル) シリコン、フッ素、遮熱塗料 トタン屋根 ウレタン、シリコン、遮熱 ガルバリウム鋼板 フッ素、無機、遮熱 セメント瓦 シリコン、フッ素 ✅ 主な外壁塗装用塗料の種類と特徴 1. アクリル塗料 特徴:価格が安く、発色が良い 耐用年数:5〜7年程度 メリット:安価で施工しやすい デメリット:耐久性が低く、頻繁な塗り替えが必要 2. ウレタン塗料 特徴:柔軟性があり、密着性が高い 耐用年数:7〜10年程度 メリット:コストパフォーマンスが良く、幅広い用途に対応 デメリット:近年では、より高性能な塗料に比べて劣る点も 3. シリコン塗料 特徴:耐候性と耐久性に優れる 耐用年数:10〜15年程度 メリット:コストと性能のバランスが良い デメリット:フッ素塗料に比べるとやや耐久性が劣る 4. フッ素塗料 特徴:非常に高い耐久性と防汚性 耐用年数:15〜20年程度 メリット:塗り替え回数を減らせるため、長期的に見ると経済的 デメリット:初期費用が高い 5. 無機塗料 特徴:無機物(ガラスなど)を主成分に含むため、劣化しにくい 耐用年数:20〜25年程度 メリット:非常に高い耐候性・不燃性・防カビ性 デメリット:価格が非常に高い ✅ 塗料を選ぶ際のポイント 建物の立地(海の近く、工業地帯など)  → 耐塩害性・耐汚染性のある塗料が向いている場合も。 予算  → 長期的に見ると高耐久塗料の方が経済的になるケースも。 将来のメンテナンス計画  → 何年ごとに塗り替えるかのプランに合わせて選びましょう。 悪徳業者に気を付けろ!!!後悔しない外壁塗装のために知っておきたい注意点 外壁塗装は決して安い買い物ではありません。それだけに「ちゃんとした業者にお願いしたい」と思うのは当然のことです。 しかし、残念ながら世の中には、お客様の不安や知識不足に付け込む悪徳業者も存在します。 今回は、実際にあったトラブル事例や、悪徳業者の見抜き方、失敗しない業者選びのポイントについて詳しく解説します。 よくある悪徳業者の手口 https://youtu.be/N_Rp_QIBTiA 1. 異常に安い見積もりを提示 他社よりも極端に安い価格を提示して契約を急がせる手口。実際には手抜き工事や追加料金の請求が待っていることも…。 2. 飛び込み営業で不安をあおる 「このままだと雨漏りしますよ!」などと不安を煽り、即決を迫ってくる。冷静な判断ができない状況を作り出します。 3. 契約後に高額な追加費用 契約時には含まれていなかった作業を後出しで追加し、高額請求するパターンも要注意。 信頼できる業者の見分け方 丁寧な現地調査をしてくれるか 見積書が詳細で分かりやすいか 工程・使用塗料・保証内容などをきちんと説明してくれるか 地元での施工実績や口コミがあるか 外壁塗装専門館の安心ポイント 当社は北九州市に根差した外壁塗装専門店として、地域の皆さまからの信頼を第一に考えております。 自社職人による丁寧な施工 明瞭で詳細な見積もり書 地域密着・累計7000件以上の施工実績 工事後のアフターフォローも万全 まとめ 外壁塗装を成功させるためには、信頼できる業者選びが何よりも大切です。 もし少しでも「怪しい」と感じたら、すぐに契約せず、複数社から見積もりを取って比較しましょう。 外壁塗装専門館では、無料相談・無料見積もりをいつでも承っております。どうぞお気軽にご相談ください! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/works/ お客様の声 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/voice/

続きはこちら

2025年6月13日 更新!
DIY・・・今流行りですが、塗装はおススメしません。
こんにちは。 外壁塗装専門館、㈱心喜塗装(しんきとそう)です。 本日は・・・13日の金曜日です。 ジェイソン・・・皆さまご存じですか? 検索してみてください。 さて本日は、今流行りのDIY・・・ 手軽にできる為ため皆様されたことがあるのではないでしょうか。 がしかし・・・ 外壁・屋根塗装でDIYはオススメできません。 近年、お家の室内壁や机・椅子などの塗装を、ご自身で塗装される方が増えてきておりますが、 その延長で、外壁塗装までも自分でやっちゃおう! とお考えの方がいると思います。 実際に外壁塗装専門館に「自分でするので塗料缶を買いに来ました。」 とご来店されるお客様がいらっしゃいますがですが、外壁塗装のDIYはオススメできません。 今回のブログでは、その理由をご説明していきたいと思います。 DIYとは?? 少し前までは、日曜大工などと言われていたDIYですが、 DIYとは『Do It Yourself』の頭文字を取ったもので、「自分でやる」という意味を持ちます。 冒頭にも申し上げましたが、内壁や棚などをDIYする事は、問題ありませんが 外壁塗装を行うとなると注意が必要です。 注意事項として以下のものが挙げられます。 ・危険性 ・大怪我の恐れが大いにある ・長持ちしない ・耐久性が非常に劣る ・時間がかかりすぎる ・長い目で見ると高くつく 危険 家の高さは、2階建てで7~9mあり、プロの職人でも足場を建て高い箇所を塗装します。 個人で足場を借りた場合、30日で約20~30万円程かかってしまいます。 その為、DIYでは梯子(はしご)や脚立を使うことが多いですが、 足場が不安定な為 倒れて高所からの転落で大けがを負う可能性があります。 また、屋根塗装となると 更に危険度が高まります。 梯子から墜落し、骨折してしまった。 屋根に登って塗装をしていたら、つまずいて落ちそうになった。 梯子上で塗装中に、バランスを崩して塗料をこぼしてしまった。 等と、外壁塗装のDIYでは 様々なお話を聞きます。 長持ちしない ホームセンターなどで売られている塗料は、DIYようですので 初心者でも扱やすくなっていますが プロの業者が使用している塗料と比較すると耐久性がガクンと下がります。 同じシリコン系の塗料だとしても耐久性は、DIY用と業者用では圧倒的に、DIY用塗料の方が劣っています。 ネット通販ですと、業者が使用している塗料と同じ物が手に入りますが、 プロ用の塗料ですので、初心者では扱いが難しいです。 その為、メーカーの規定通りの厚みで塗れなかったり、塗り残しやムラが出てしまいます。 結果、塗料本来の性能が発揮されず、期待したよりも長持ちしないといった事があります。 時間がかかりすぎる 業者が外壁塗装・屋根塗装を行う場合、「洗浄・養生・下地処理・下塗り・中塗り・上塗り」の 工程で14~20日程掛かります。 ですがこの日数は、プロの職人が毎日2~3人ほど入り、施工を行った場合の話で 素人の方が1人でこの作業を行った場合、45~60日程かかってしまいます。 外壁塗装に限らず、初めてのことには何でも時間がかかるものです。 長い目で見ると高くついてしまう ホームセンターで購入できる塗料は、業者が使用している塗料よりも安い為、短期間で見ると安価で済みます。 しかし、DIYの場合ですと 施工後の耐久年数を考慮すると、次回の塗り替え間隔が短いので、まめに塗装する必要がございます。 また、ホームセンターの塗料で外壁塗装を行った場合、その上から業者用の塗料は使えなくなってしまう為、 次回塗り替え時、業者に依頼すると 作業工程が増えてしまい、金額が高くつく可能性があります。 適正な方法で作業を進めなければ、塗装が長持ちせずにすぐに剝がれてきてしまうことがあります。 そのため、せっかくお客様で塗装しても業者さんにやり直してもらうことになり、DIYの費用が無駄になってしまいます。 まとめ DIYでの外壁塗装は、デメリットが多く色々な面で危険です。 今回、ご紹介させて頂いたデメリットは 根本的に、外壁塗装となると 塗装面積が相当な大きさになるので 工期が長くなってしまったり、高所から墜落してしまったりとトラブルが増えてしまいます。 その他の原因として、専門的な知識であったり 作業慣れというものがあると考えております。 ですので、外壁塗装のDIYは無理して行わず、専門業者へ工事を依頼する事をオススメ致します。 「その見積り、危ないかも?外壁塗装で気をつけたい見積書の落とし穴」 https://www.youtube.com/watch?v=gjr0_Z493to 外壁塗装を検討する際、多くの方が複数の業者から見積りを取ると思います。 しかし、安さだけで選んでしまうと、あとで「こんなはずじゃなかった…」 となってしまうことも。 今回は、見積書のチェックポイントと危険なサインについて解説します。 危ない見積りの特徴5選 ✅一式表記が多い  → 例:「外壁塗装 一式 ○○円」など。内容が不透明な場合は注意が必要です。 ✅相場より極端に安い  → 材料や工程を省略している可能性があります。 ✅保証内容が書かれていない  → 万が一のトラブル時に対応してもらえないことも。 ✅詳細な工事内容が抜けている  → 下地処理(ケレン)、養生、洗浄などの記載がない見積りは要注意。 ✅使用塗料の種類やグレードが曖昧  → 品番や塗料メーカー名が書かれていない場合は確認を。 良い見積書はここが違う! ✅工程ごとに金額と内容が明記されている ✅使用する塗料が記載されている ✅保証の有無・年数が明確 ✅塗装面積が適切に記載されている ✅質問への対応が丁寧 見積書は「比較」ではなく「確認」が大事! 見積書は、単に金額を比較するだけでなく、「どんな工事を、どのように、何を使ってするのか」を確認するためのものです。 価格だけでなく、信頼できる業者かどうかを見極める材料として活用しましょう。 【まとめ】 「安かろう悪かろう」にならないためには、見積書の中身をしっかり読み解くことが大切です。 当社では、わかりやすく丁寧な見積書のご提出を心がけております。 気になる点があれば、いつでもお気軽にご相談ください! 外壁塗装・屋根雨漏り工事をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、外壁塗装専門館へお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福岡県北九州市八幡西区則松4丁目20-7 TEL:093-883-8848 営業時間:10:00~17:00 土日祝日営業 GW・お盆・年末年始休業 お客様満足度96.8%・施工実績7,000棟以上🏠 福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市、宗像市、飯塚市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen 外壁塗装専門館自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 地域実績圧倒的No.1!北九州の外壁塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラ! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/works/ お客様の声 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/voice/

続きはこちら

2025年6月12日 更新!
「工事後も安心!心喜塗装のアフターサービスについて」
「工事後も安心!心喜塗装のアフターサービスについて」 工事後も安心!心喜塗装のアフターサービスについて こんにちは!北九州市八幡西区で外壁・屋根塗装を専門に行っております、外壁塗装専門館(株)心喜塗装です。 本日のブログ担当は田中です。よろしくお願いいたします。 塗装工事は「塗り終わったらそれでおしまい」ではありません。 私たち心喜塗装では、施工後のアフターサービスも大切な仕事のひとつと考えています。 せっかく塗装工事を任せていただいたからには、その後もずっと安心していただきたい。そんな思いで、定期点検や気になる点の無料相談など、充実したアフターサービスを行っています。 アフターサービスの内容 当社では、以下のようなアフターサービスを実施しています。 定期点検のご案内  塗膜の状態や剥がれ、ヒビ割れなどを専門の目でチェックします。 気になる箇所があればいつでもご相談OK  「ちょっと気になるけど大丈夫?」というような小さなことでも、遠慮なくご連絡ください。 万が一の不具合にも迅速対応  保証対象となる不具合が発生した場合は、早急に対応し、しっかりと補修いたします。 地元密着だからこその安心感 心喜塗装は、北九州市八幡西区に根ざした地域密着型の塗装会社です。 地元だからこそ、お客様との信頼関係を第一に考え、工事後もきちんと寄り添うことができると自負しています。 最後に 塗装工事は長持ちするものですが、経年劣化や自然環境の影響を受けるものでもあります。 そんな中でも、お客様に「やってよかった」と思っていただけるように、施工後も誠実にサポートしてまいります。 お困りごとやご不明な点があれば、どうぞお気軽にご相談ください。 心喜塗装は、塗装後の「その後」も、しっかりと支えてまいります!   お気軽にお問い合わせください。 外壁塗装や屋根塗装は、建物を長持ちさせるための大切な工事です。 現場調査はその第一歩。将来のトラブルを防ぎ、適切な施工につなげるためにも、まずは調査だけでもお気軽にご相談ください。 🔹 外壁塗装専門館   📍 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松40-20-7 📞 電話・✉️ メール・LINEでご予約受付中です!   ℡:0120-556-463  📝 調査・お見積りはすべて無料です! お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/works/ お客様の声 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/voice/ 私たち外壁塗装専門館では、北九州市を中心に地域の皆さまに寄り添った外壁・屋根塗装サービスを提供しております。住まいは、日々の暮らしを守る大切な存在です。そして、外壁や屋根は常に紫外線や風雨にさらされ、知らず知らずのうちに劣化が進んでいます。定期的なメンテナンスや適切な塗装は、住宅の寿命を延ばすだけでなく、美観や資産価値の維持にもつながります。 外壁塗装は「どこに頼めばいいのか分からない」「価格の相場が分からない」「本当に必要なのか判断できない」といった不安がつきものです。そうしたお悩みに対しても、私たちは丁寧に対応させていただきます。現地調査からお見積り、施工まで一貫して自社で行い、強引な営業や不要な工事のご提案は一切いたしません。お客様のご希望やお住まいの状態をしっかりと把握し、最適なご提案をすることをお約束いたします。 弊社のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。 ブログを通して、少しでも皆さまに有益な情報をお届けできれば幸いです。もし、ご自宅の外壁や屋根について「そろそろ塗り替え時かな?」「このひび割れは大丈夫?」といった不安や疑問がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。ご相談・現地調査・お見積りはすべて無料ですので、ちょっとしたご質問でも遠慮なくご連絡ください。 これからも地域の皆さまのお役に立てるよう、正直で丁寧な仕事を心がけてまいります。今後とも外壁塗装専門館をどうぞよろしくお願いいたします。 [video width="1920" height="1080" mp4="https://gaihekitosousenmonkan.com/cms/wp-content/uploads/2025/06/20250601_152337_212149657141203.mp4"][/video]

続きはこちら

2025年6月11日 更新!
住宅の基礎部分(コンクリート)の塗装について
こんにちは。 外壁塗装専門館、㈱心喜塗装(しんきとそう)です。 毎日雨模様ですね。 塗装工事もお休みしています。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 さて、本日は『ここも塗装しちゃいます』から 住宅建物の基礎部分(コンクリート)も塗装するんですよ。 外壁・屋根意外にも塗装しちゃうんです。 「住宅基礎」とは、住宅の構造を地面にしっかりと固定し、建物全体の重さを地盤に伝える土台部分のことです。 家の安全性・耐震性・耐久性を左右する非常に重要な要素です。 ✅ 住宅基礎の主な種類 ベタ基礎(全面基礎)  ・建物の下全体に鉄筋コンクリートを敷設  ・耐震性・防湿性に優れ、現在の主流  ・シロアリ対策としても効果的 布基礎  ・建物の外周や主要な間仕切り部分だけに基礎を設ける  ・昔ながらの工法でコストはやや安いが、防湿性は劣る 杭基礎  ・地盤が弱い場合、深い位置の支持層まで杭を打ち込む  ・マンションやビルでも用いられる構造 🛠 基礎工事の流れ 地盤調査 掘削・砕石・転圧 捨てコンクリート打設 配筋(鉄筋組み) コンクリート打設(立ち上がり・底盤) 養生(強度を出すための期間) 🔍 注意点・メンテナンス ・基礎にひび割れがある場合は早急な点検が必要 ・基礎パッキン工法などで通気を確保し、湿気対策を ・**防蟻処理(シロアリ対策)**を施すと長期的に安心 住宅建物の基礎塗装とは、建物の基礎部分(地面と接するコンクリート部分)に行う塗装のことです。 防水性・美観・耐久性を高めるために重要です。 ✅ 基礎塗装の目的 防水性の確保:雨水の侵入を防ぐことで、建物の土台を守ります。 ひび割れ防止:塗膜が保護層となり、微細なひび割れの進行を抑制。 美観向上:汚れやコケがつきにくくなり、外観がきれいに保たれます。 劣化対策:紫外線や風雨などの自然劣化から基礎部分を守ります。 🛠 主な塗装手順 下地処理:汚れ・カビ・既存塗膜の剥がれをしっかり除去 ひび割れ補修:クラック(ひび)には補修材を使用 下塗り(プライマー塗布):密着性を高めるために下塗り材を使用 上塗り:防水・耐久性に優れた塗料(例:アクリル系、シリコン系)を2回程度塗布 🎨 よく使われる塗料 弾性塗料:ひび割れに追従しやすい モルタル専用塗料:基礎との相性が良く、耐久性が高い 撥水塗料:水をはじき、カビの発生を防ぐ 💡 注意点 ・DIYも可能ですが、プロに依頼することで長期的な品質が期待できます。 ・塗装前には構造的なひび割れかどうかを確認することが重要です。 ⚠️ デメリット 1. メンテナンスが必要 一度塗って終わりではなく、5〜10年ごとの再塗装が推奨されます。 2. 施工費用がかかる プロに依頼する場合、数万円〜十数万円の費用が発生。 DIYでも手間や道具代がかかる。 3. 通気性の低下リスク 通気性のない塗料を使用すると、湿気がこもってカビや結露の原因になることも。 4. 施工不良のリスク 下地処理が甘いと、早期の塗膜剥離や効果の低下につながります。 📝 まとめ 項目 メリット デメリット 防水性 ◎ 雨・湿気を防ぐ △ 塗料選定に注意 美観 ◎ きれいな外観 △ 汚れが目立ちやすい色もある 耐久性 ◎ ひび割れ保護 △ 定期的メンテが必要 費用面 △ 節約も可能 × 初期費用がかかる 「その見積り、危ないかも?外壁塗装で気をつけたい見積書の落とし穴」 https://www.youtube.com/watch?v=gjr0_Z493to 外壁塗装を検討する際、多くの方が複数の業者から見積りを取ると思います。 しかし、安さだけで選んでしまうと、あとで「こんなはずじゃなかった…」 となってしまうことも。 今回は、見積書のチェックポイントと危険なサインについて解説します。 危ない見積りの特徴5選 ✅一式表記が多い  → 例:「外壁塗装 一式 ○○円」など。内容が不透明な場合は注意が必要です。 ✅相場より極端に安い  → 材料や工程を省略している可能性があります。 ✅保証内容が書かれていない  → 万が一のトラブル時に対応してもらえないことも。 ✅詳細な工事内容が抜けている  → 下地処理(ケレン)、養生、洗浄などの記載がない見積りは要注意。 ✅使用塗料の種類やグレードが曖昧  → 品番や塗料メーカー名が書かれていない場合は確認を。 良い見積書はここが違う! ✅工程ごとに金額と内容が明記されている ✅使用する塗料が記載されている ✅保証の有無・年数が明確 ✅塗装面積が適切に記載されている ✅質問への対応が丁寧 見積書は「比較」ではなく「確認」が大事! 見積書は、単に金額を比較するだけでなく、「どんな工事を、どのように、何を使ってするのか」を確認するためのものです。 価格だけでなく、信頼できる業者かどうかを見極める材料として活用しましょう。 【まとめ】 「安かろう悪かろう」にならないためには、見積書の中身をしっかり読み解くことが大切です。 当社では、わかりやすく丁寧な見積書のご提出を心がけております。 気になる点があれば、いつでもお気軽にご相談ください! 外壁塗装・屋根雨漏り工事をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、外壁塗装専門館へお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福岡県北九州市八幡西区則松4丁目20-7 TEL:093-883-8848 営業時間:10:00~17:00 土日祝日営業 GW・お盆・年末年始休業 お客様満足度96.8%・施工実績7,000棟以上🏠 福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市、宗像市、飯塚市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen 外壁塗装専門館自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 地域実績圧倒的No.1!北九州の外壁塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラ! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/works/ お客様の声 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/voice/

続きはこちら

2025年6月10日 更新!
【雨の日でもできる?】外壁塗装の作業と天候の関係を解説
【雨の日でもできる?】外壁塗装の作業と天候の関係を解説 北九州市やその他近郊の皆さまへ こんにちは。北九州市八幡西区の 外壁塗装専門館 ㈱心喜塗装 田中です。 梅雨の時期や突然の雨が多くなる季節、お客様からよくいただくご質問がこちらです。 例:「雨が降ったら工事はどうなるの?」   「工程は遅れてしまいますか?」 今回はそんな不安を解消するために、雨が降ってもできる作業・できない作業について、分かりやすくご紹介いたします。 ✅ 雨が降るとできない作業 外壁塗装は天候に大きく左右される仕事です。とくに以下の作業は雨の日には行うことができません。 ● 塗装作業(下塗り・中塗り・上塗り) 塗料は乾燥中に雨がかかると、仕上がりにムラが出たり、密着不良が起きたりするリスクがあります。 また、湿度が高いと乾燥にも時間がかかり、不具合が出やすくなります。 ● 高圧洗浄 高圧洗浄は雨の日でもできそうに感じるかもしれませんが、雨の日は足元が滑りやすくなり安全性の確保が難しいため、注意が必要です。 ● コーキング(シーリング)作業 シーリング材も乾燥が必要なため、湿度が高い・雨が当たる環境では施工不可です。 ☂ 雨が降ってもできる作業 一方で、小雨や屋根のある場所での作業であれば、以下のような作業は進めることが可能です。 ● 養生作業(ビニールシートやテープによる保護) 窓や植木、玄関まわりなどにビニールを貼る養生作業は、雨を避けられる範囲内であれば可能です。 ただし強風・大雨の場合は無理をせず中止します。 ● 足場の点検・補修 足場はすでに組まれている状態であれば、安全確認や補修などの軽作業は実施可能です。 ただし強風注意報などが出ている場合は作業を見合わせます。 ● 室内からの打ち合わせや進捗報告 雨の日は作業が止まる分、お客様とのやり取りや進捗報告の時間として有効活用できます。 🕒 工程はどうなるの?雨天時のスケジュール管理について 当社では、週間天気予報をもとに工程を柔軟に調整しています。 塗装ができない日は無理をせず、次の晴れ間に安全かつ丁寧に作業を再開します。 工期が多少延びることはあっても、「無理な施工で品質を落とすことは絶対にしない」 これ弊社の基本方針です。 🌈 まとめ|雨の日でも焦らず、安心してお任せください 塗装やシーリング作業は基本的に雨天NG 養生など一部作業は状況により可能 安全・品質を第一にスケジュール調整を行います 梅雨や秋雨の時期でも多くのお問い合わせをいただいています。 「工期が延びるのが不安」という方も、事前にしっかりとご説明いたしますので、どうぞご安心ください。 ご不明点があれば、いつでもお気軽にご相談ください!   気になる方は、お電話・メール・LINEなどでお気軽にご連絡ください😊 お家の健康診断、今こそ始めてみませんか? 🔹 外壁塗装専門館 📍 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松40-20-7 📞 電話・✉️ メール・LINEでご予約受付中です! 📝 調査・お見積りはすべて無料です!     TEL:0120-556-463 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/works/ お客様の声 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/voice/ 北九州市を中心に地域の皆さまに寄り添った外壁・屋根塗装サービスを提供しております。住まいは、日々の暮らしを守る大切な存在です。そして、外壁や屋根は常に紫外線や風雨にさらされ、知らず知らずのうちに劣化が進んでいます。定期的なメンテナンスや適切な塗装は、住宅の寿命を延ばすだけでなく、美観や資産価値の維持にもつながります。 外壁塗装は「どこに頼めばいいのか分からない」「価格の相場が分からない」「本当に必要なのか判断できない」といった不安がつきものです。そうしたお悩みに対しても、私たちは丁寧に対応させていただきます。現地調査からお見積り、施工まで一貫して自社で行い、強引な営業や不要な工事のご提案は一切いたしません。お客様のご希望やお住まいの状態をしっかりと把握し、最適なご提案をすることをお約束いたします。 ブログを通して、少しでも皆さまに有益な情報をお届けできれば幸いです。もし、ご自宅の外壁や屋根について「そろそろ塗り替え時かな?」「このひび割れは大丈夫?」といった不安や疑問がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。ご相談・現地調査・お見積りはすべて無料ですので、ちょっとしたご質問でも遠慮なくご連絡ください。 これからも地域の皆さまのお役に立てるよう、正直で丁寧な仕事を心がけてまいります。今後とも外壁塗装専門館をどうぞよろしくお願いいたします。

続きはこちら

2025年6月9日 更新!
トップコート塗装・・・外壁塗装工事、屋根塗装工事、共に大人気です!
こんにちは。 外壁塗装専門館、(株)心喜塗装❝しんきとそう❞です。 梅雨に突入しましたね。 お足元の悪い中のご来店、誠にありがとうございます。 路面が滑りやすくなっていますので、安全運転でお越しくださいませ。 さて、本日は、金額か? or 塗料の質か? 皆さま、悩まれる所です。 安いから悪い、高いから良いのではなく、施工の仕方や工程も重要なのです。 そこで、かなりのお客様が施工されていのが、『トップコート塗料』です。 ウルトラマンシリーズの塗料施工のお客様ですと、SI、無機どちらの塗料を使用される方も、 トップコートプラス塗料施工の方が多いです。 外壁塗装におけるトップコートは、仕上げとして塗布される層で、塗装の耐久性や美観を保つために非常に重要な役割を果たします。 トップコートの主な役割 保護機能 雨風・紫外線・汚れなどから下塗りや中塗りを守り、塗膜の劣化を防ぎます。 美観の維持 艶の調整や色の仕上げを担い、建物の印象を左右します。 機能性の付加 最近では、防カビ・防藻・遮熱・低汚染性など、様々な機能を持ったトップコートもあります。 よく使われるトップコートの種類 種類 特徴 アクリル 安価だが耐久性が低め ウレタン 弾力性があり扱いやすいが、やや短命 シリコン コスパ良好で人気 フッ素 高価だが非常に高耐久 無機系コート フッ素以上の耐久性、超高性能 トップコートの塗り替え時期の目安 一般的には10〜15年程度が目安とされますが、 使用する塗料の種類や施工環境によって異なります。 長い目でみるとメリットしかないので、試してみてはいかがでしょうか。 トップコート(インテグラルコート(プレマテックス))は人気施工です。 「その見積り、危ないかも?外壁塗装で気をつけたい見積書の落とし穴」 https://www.youtube.com/watch?v=gjr0_Z493to 外壁塗装を検討する際、多くの方が複数の業者から見積りを取ると思います。 しかし、安さだけで選んでしまうと、あとで「こんなはずじゃなかった…」 となってしまうことも。 今回は、見積書のチェックポイントと危険なサインについて解説します。 危ない見積りの特徴5選 ✅一式表記が多い  → 例:「外壁塗装 一式 ○○円」など。内容が不透明な場合は注意が必要です。 ✅相場より極端に安い  → 材料や工程を省略している可能性があります。 ✅保証内容が書かれていない  → 万が一のトラブル時に対応してもらえないことも。 ✅詳細な工事内容が抜けている  → 下地処理(ケレン)、養生、洗浄などの記載がない見積りは要注意。 ✅使用塗料の種類やグレードが曖昧  → 品番や塗料メーカー名が書かれていない場合は確認を。 良い見積書はここが違う! ✅工程ごとに金額と内容が明記されている ✅使用する塗料が記載されている ✅保証の有無・年数が明確 ✅塗装面積が適切に記載されている ✅質問への対応が丁寧 見積書は「比較」ではなく「確認」が大事! 見積書は、単に金額を比較するだけでなく、「どんな工事を、どのように、何を使ってするのか」を確認するためのものです。 価格だけでなく、信頼できる業者かどうかを見極める材料として活用しましょう。 【まとめ】 「安かろう悪かろう」にならないためには、見積書の中身をしっかり読み解くことが大切です。 当社では、わかりやすく丁寧な見積書のご提出を心がけております。 気になる点があれば、いつでもお気軽にご相談ください! 外壁塗装・屋根雨漏り工事をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、外壁塗装専門館へお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福岡県北九州市八幡西区則松4丁目20-7 TEL:093-883-8848 営業時間:10:00~17:00 土日祝日営業 GW・お盆・年末年始休業 お客様満足度96.8%・施工実績7,000棟以上🏠 福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市、宗像市、飯塚市 地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen 外壁塗装専門館自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 地域実績圧倒的No.1!北九州の外壁塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラ! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/works/ お客様の声 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/voice/  

続きはこちら