2021年6月16日 更新!
塗り替えをする時の注意点
北九州市 「八幡西区」「八幡東区」「若松区」「遠賀郡」 の皆様こんにちは! 外壁塗装専門館 事務・アドバイザーの 吉田です。 今回は、塗り替えをするときの色決めの際の注意点についてお話ししていこう思います。 せっかく塗り替えるなら思い切って今と違う色にしたい!という方もいらっしゃると思います。 その中でどう決めたらいいのか分からない方が多いと思います。 その為に塗ってから後悔しないよう、参考にしていただけたらと思います。 色落ちしやすい色がある! 黄色や赤などの顔料(塗料に含まれている色素)は、原子同士の結びつきが弱いため色落ちしやすいという特徴があります。 色落ちしやすい色のNo1赤、No2黄、No3紫です。 色を選ぶ際、なるべく避けた方がいい色と言えます。 また、淡い色と比べて鮮やかな色の塗料は色落ちが目立ちやすくなるため、なるべく淡い色を選んだ方が無難です。 ただし、真っ白は汚れの目立ちやすさやラジカルという塗料が傷む原因となる物質が発生しやすいためお勧めしません。 塗装しない(色が変わらない)部分との色の相性を考えましょう! 窓や玄関ドアなどのアルミでできたサッシなどは塗装を行わないため、色が変わりません。 なので、新しく塗り替える色もサッシの色との相性を考えて同系色などまとまりのある色にした方が違和感のない仕上がりになります。 例えば、ブラウン系のサッシの場合は青系統の色とは補色の関係になるのであまり相性がいいとは言えません。 シルバーや黒等のサッシは比較的どんな色とも合わせやすくなります。 ざっくりと色の系統を考える材料になるので、色を考える際はご自宅のサッシの色が何色か確認されとくといいと思います。 あまりたくさんの色を使いすぎない 2トーンなどの塗分けをすることも近年増えてきました。 塗装を行うときには、外壁以外の雨樋や破風・鼻隠し・軒天・水切などの付帯部と呼ばれる部分の塗装も行うため、外壁だけで何色も使用 すると色の数がどんどん増えてしまいまとまり感のない仕上がりになってしまいます。 屋根の色もあるので、外壁色は多くても2色までにまとめた方が無難でしょう。 小さい色見本で色を決めない! 色を選ぶ際、色の塗ってある範囲が小さい色見本で見るのと、実際に広い範囲を塗装するのとでは色の印象は大きく異なります。 たいていの場合、大きい範囲を塗ったものを見た方が色が薄く感じます。 なので、色の候補を選ぶ程度であれば問題ないですが、実際に選ぶ際は大きい塗り板を用意してもらうか実際に家の壁でパッチテストして もらって確認してから決めることをお勧めします。 全体を塗ってからやっぱりイメージと違ったとなると大ごとになってしまうので気を付けたほうがよいでしょう。 2トーンの場合、重たい色を下に持ってくる 重たい色というのは、簡単にいうと濃い色の事です。 実際に塗料が重いのではなく、色の与えるイメージの事です。 上に重たい色がくるとややアンバランスな印象になってしまうため、下が濃い色、上が軽い(淡い)色の方がバランスが取れて見えます。 大きく色を変える場合は、カラーシミュレーションを活用 今と全然違う色にしたり、2トーンカラーでの塗装をする際は、塗る前に仕上がりのイメージを確認することができるカラーシミュレー ションの活用をお勧めします。 実際にパソコンでご自宅の写真に色を合わせることができるので、色を考える参考になると思います。 ただし、画面の色と実際の塗料の色は全く同じではないので、色味や候補を考える参考程度に思われた方がいいです。 外壁塗装専門館は契約後サービスとして3パターンのカラーシュミレーションを作成致します。 お客様に満足していただけるようにカラーシュミレーションを行います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 外壁塗装専門館 北九州市八幡西ショールーム 株式会社 心喜塗装 〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7 営業時間 10時~17時 TEL 0120-556-463 FAX 093-883-8849 電話でのお問い合わせ、ショールームへのご来店心よりお待ちしております。 駐車場、キッズルーム、ございます。 コロナ対策として、他のお客様との接触を防ぐため電話、メールでのご予約に ご協力をお願いしております。 来店の際、マスクの着用、来店時の手指の消毒、検温にご協力お願い致します。 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水工事 専門店です。 創業から21年以上、施工実績5000棟以上 福岡県北九州市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねて参りました。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。
続きはこちら














