サイディングとモルタルはどう違うの?🏡
こんにちは🌈☺
今日のテーマは、外壁材のサイディングとモルタルの違いについてです。
サイディングとモルタルは、建物の外壁に使用される素材で、それぞれ特性や施工方法が異なります。
目次
1. 材料と構造の違い
サイディング
- 主な材料: 窯業系、金属系、樹脂系、木質系など。
- 構造: 外壁にパネル状の板を貼り付ける方式。
- 見た目: 模様や色が多様で、レンガ調や木目調なども再現可能。
モルタル
- 主な材料: セメント、砂、水を混ぜたもの。
- 構造: 下地にモルタルを塗り重ね、最後に塗装や仕上げを施す。
- 見た目: 自然な質感で、手作業の風合いが出る。
2. 耐久性とメンテナンス
サイディング
- 耐久性が高く、種類によって異なるが、約20~30年の寿命が一般的。
- 定期的なメンテナンス(コーキング材の打ち替えや再塗装)が必要。
モルタル
- 厚みがあるため強度は高いが、経年劣化(ひび割れ)が発生しやすい。
- 再塗装やひび割れ補修を適切に行うことで約30~50年持つ。
3. コストと工期
サイディング
- 工場で作られるため施工が効率的で、工期が短い。
- 初期コストが比較的安い。
モルタル
- 手作業が多いため工期が長い。
- 職人の技術力に依存するため初期コストが高め。
4. デザインと仕上がり
サイディング
- 工場生産のため均一で、スタイリッシュな外観が得られる。
- ただし、パネル同士の継ぎ目が目立つ場合もある。
モルタル
- 職人の手作業で独特の風合いを出せる。
- 塗り方や塗料によって柔軟に仕上げを調整可能。
5. 耐震性
サイディング
- 軽量なため耐震性が高い。
- 地震の際のひび割れリスクが少ない。
モルタル
- 重量があるため地震時のひび割れリスクが高い。
- ただし、下地構造次第で補強可能。
選び方のポイント
- サイディングは、コストを抑えたい、短期間で施工したい、またはデザイン性を重視する場合に最適です。
- モルタルは、独自性や耐火性を求める方、長期間の耐久性を期待する方に向いています。
どちらも正しいメンテナンスを行うことで、快適な住環境を長く保つことができます✨🏡
年末年始のお知らせ🎍
本年も皆様より格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます!
来年もスタッフ一同皆様にご満足いただけるよう精進してまいりますのでよろしくお願いいたします。
なお、誠に勝手ながら年末年始は下記の日程で休業させていただきます。
年内営業:12月28日(土) 17時まで
(12月29日(日)から1月5日(日)は、休業とさせていただきます)
年始営業:1月6日(月)10時より通常営業となります。
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
2024年はどんな年でしたか?
外壁塗装専門館(株式会社心喜塗装)からは、2025年度新春から、お客様に喜んでいただける特典をご用意しています☺♪
お楽しみに☺♪♪
本日のブログ担当、山本でした🙇
お見積り・ご相談・診断 無料です。
外壁塗装・屋根塗装の事なら外壁塗装専門館へなんでもご相談ください🌠
お客様満足度98.0%・施工実績7,000棟以上🏠
福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
外壁塗装専門館自慢の《施工事例》を是非ご覧ください!
外壁・屋根塗装の塗装のお問い合わせはこちら
地域施工実績圧倒的No.1のショールームへの《来店予約》はコチラから!
☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌
お問い合わせはこちら ✎
無料お見積依頼・お問い合わせ
無料屋根外壁診断
無料雨漏診断
施工事例 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/works/
お客様の声 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/voice/