2025年3月21日 更新!
タスペーサー・・・とは???
こんにちは。 外壁塗装専門館、㈱心喜塗装『しんきとそう』です。 春の陽気ですね。ポカポカです。 子供たちは春休みに突入のようです。 お店となりのマックも若者で賑わっている模様・・・ さて、本日はお題はタスペーサーについてです。 タスペーサーとは、屋根の塗装工事において縁切りを行うための部材です。 主にスレート屋根(コロニアルやカラーベストなど)の再塗装時に使用されます。 タスペーサーの役割 スレート屋根を塗装すると、塗料が屋根材の隙間に入り込み、通気や排水のための隙間を塞いでしまうことがあります。これを防ぐために、タスペーサーを差し込むことで適切な隙間を確保し、以下のような問題を回避します。 雨漏り防止 → 隙間がないと毛細管現象で水が屋根の内部に侵入しやすくなり、雨漏りの原因になります。 結露防止 → 屋根の内部にこもった湿気を逃がし、結露やカビの発生を防ぎます。 屋根材の長持ち → 通気性を確保することで屋根材の劣化を遅らせ、寿命を延ばします。 タスペーサーの種類 タスペーサーには主に**「01」「02」「03」**の3種類があり、屋根材の厚みによって使い分けます。 タスペーサー01・02:標準的なスレート屋根向け(主流は「02」) タスペーサー03:厚みのある屋根材向け 従来の「縁切り」との違い 以前は、塗装後にカッターなどで屋根材の間の塗膜を切る「縁切り」という作業が行われていました。 しかし、手間がかかるうえに作業時に屋根を傷つけるリスクがありました。 タスペーサーを使うことで、施工の効率が向上し、屋根にダメージを与えずに縁切りができるようになりました。 タスペーサーを使うべきケース ✅ スレート屋根の再塗装時 ✅ 屋根材の隙間が狭く、塗装後に隙間が塞がる恐れがある場合 ❌ 瓦屋根や金属屋根など、そもそも隙間が不要な屋根には不要 もし屋根の塗装を考えているなら、タスペーサーの使用を業者に相談するのが良いでしょう! 外壁・屋根塗装に関するご相談は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください! https://gaihekitosousenmonkan.com/campaign/ ↑お問い合わせはこちらから↑ 外壁塗装専門館 YouTube!! ぜひともチャンネル登録お願い致します(^^♪ https://youtu.be/JdMIvP9QQmw 地域一番の塗装専門店を目指します!! お電話のお問い合わせの際はチラシを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍 ご来店の際も、イベントチラシをご持参ください🎵 チラシをお持ちでないお客様は『ホームページのイベントブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞 外壁塗装・屋根雨漏り工事をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、外壁塗装専門館へお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福岡県北九州市八幡西区則松4丁目20-7 TEL:093-883-8848 営業時間:10:00~17:00 外壁塗装・屋根塗装の事なら外壁塗装専門館へなんでもご相談ください🌠 お客様満足度96.8%・施工実績7,000棟以上🏠 福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen 外壁塗装専門館自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根塗装の塗装のお問い合わせはこちら 地域実績圧倒的No.1!北九州の外壁塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラ! ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 お問い合わせはこちら ✎ 無料お見積依頼・お問い合わせ 無料屋根外壁診断 無料雨漏診断 施工事例 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/works/ お客様の声 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/voice/ 
続きはこちら