塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

現場ブログの記事一覧

2024年11月1日 更新!
はじめて塗装するにあたり、色選びのポイントや塗装の工程は?
はじめて塗装するにあたり、色選びのポイントや塗装の工程は? 1. 色選びのポイント 家のスタイルや周囲の景観を考慮:家のデザイン(モダン、クラシックなど)や、近隣住宅との調和を重視しましょう。街の雰囲気に合った色を選ぶことで、家が自然に周りと調和します。 カラーサンプルで確認:カタログやサンプルを見るのはもちろん、実際の壁に小さな面積で試し塗りをして、色の見え方を確認することが大切です。日光や天気で見え方が変わるため、数日間の観察が理想的です。 明るさと彩度に注意:明るい色は建物を大きく見せ、汚れも目立ちにくい傾向にありますが、彩度の高すぎる色は飽きやすいことも。落ち着いた色味が長く使いやすいです。 2. 色の組み合わせ メインカラー、アクセントカラーを決める:外壁の基本となる色(メインカラー)と、玄関や窓枠などのポイントに使うアクセントカラーを決めることで、立体感が生まれ、家全体の印象が引き締まります。 バランス良い配色:たとえば、外壁は落ち着いた色で、屋根や窓枠に少し濃い色を合わせるとバランスが良くなります。 3. 塗装の工程 洗浄と下地処理:まず高圧洗浄で外壁の汚れを落とし、その後、傷んだ部分の修繕や下地処理を行います。 下塗り・中塗り・上塗り:塗装は「下塗り、中塗り、上塗り」の3段階で進め、これにより耐久性と美しい仕上がりが確保されます。下塗りは、上から塗る塗料の接着を良くし、仕上がりの色の均一性を高めます。 乾燥時間の確保:塗料ごとに乾燥時間が異なるため、各層の塗装後に十分な乾燥時間を取ることが大切です。   4.初めての色選び 初めての外壁塗装における色選びはとても重要です。塗り直しの色選びは、家の印象を大きく変える大切なポイントです。心喜塗装では、実際に仕上がりがどのようになるかをイメージしやすくするために、プロのスタッフがお客様の疑問や不安に丁寧に説明し、サンプル塗りを活用し、お客様にとって長く愛せる色を一緒に見つけて参ります。 実際の塗装の流れ 1. 色選びの流れ 家のスタイルと周囲の景観を考慮 周囲との調和:住宅の外壁色は、地域や周囲の家との調和が重要です。たとえば、閑静な住宅街では、グレーやベージュといった落ち着いた色味が好まれる傾向があります。一方で、新しい開発地域では、もう少し大胆な色や鮮やかな色でも違和感が少ないかもしれません。 家のスタイルとの相性:和風住宅にはベージュ、白、薄いブラウンなどの伝統色がよく合い、モダンなデザインにはグレーやダークブルーが人気です。こうしたスタイルと色の組み合わせをお伝えすることで、お客様がイメージを持ちやすくなります。 カラーサンプルと試し塗り サンプルでの確認:見本帳やカタログで候補の色をいくつか選び、実際に壁の小さな面積に試し塗りを行います。試し塗りは必ず屋外で行い、晴天時・曇天時それぞれで観察するのが理想的です。光の当たり方によって色味が変わるため、異なる条件で確認することをお勧めします。 明るさ・彩度・経年変化 色の明るさと見え方:明るい色は光の反射が多く、家全体が広く見えますが、くすんだ色や濃い色は、よりモダンで落ち着いた印象になります。また、彩度の高い色は経年変化により鮮やかさが失われやすいため、彩度がやや抑えられた色の方が長持ちしやすいです。 2. メインカラーとアクセントカラーの決定 メインカラー:建物の広い面積を占める部分の色で、外壁全体の印象を決める重要な要素です。メインカラーは、落ち着きのある色(ホワイト、アイボリー、グレーなど)が長年愛されやすく、街並みにも溶け込みやすいです。 アクセントカラー:窓枠や玄関扉、屋根などに使用される色で、建物全体の引き締め役です。たとえば、メインカラーが明るい場合、アクセントカラーに濃い色(ダークグレーやネイビーなど)を使用するとバランスが良くなります。 色の割合:メインカラーを70%、アクセントカラーを30%程度に抑えると、バランスの取れた外観になります。 3. 塗装の工程 (1) 洗浄と下地処理 高圧洗浄:まず、古い塗膜や汚れを高圧洗浄機でしっかりと落とします。汚れが残っていると、塗料の密着が悪くなり、剥がれの原因となります。 下地処理:洗浄後、ひび割れや欠けがあれば、補修材を使用して修繕します。ひび割れの箇所にはパテやシーリング材を充填し、平らな状態にします。 (2) 下塗り・中塗り・上塗り 下塗り:下地を補強し、上塗り塗料の密着を高めるための工程です。色は透明や白が一般的で、素材によって異なる種類の下塗り塗料を使用します。 中塗り:ここで選んだメインカラーが塗られます。中塗りでは色ムラが少ないよう丁寧に仕上げ、色が定着するのを確認します。 上塗り:最後にもう一度同じ色で仕上げを行い、ツヤや美しさがさらに引き立ちます。上塗りをすることで耐久性が上がり、塗膜が外壁をしっかりと保護します。 (3) 乾燥時間 各工程ごとに十分な乾燥時間を確保します。通常、天候や気温によって変わりますが、下塗りから上塗りまで約1日から数日間の乾燥が必要です。 4. ショールームで色選びをサポート ショールームで、複数の候補を比較いただき、完成イメージをご覧いただけます。 5. お客様へのフォロー お住まいの雰囲気や街並みに合った色選びをご提案し、完成まで丁寧にサポートいたします。印象を大きく左右する大切な工事です。お客様の納得いく色選びができるよう、丁寧にご説明し、施工後も定期的に点検させていただくので、色褪せや汚れが気になった際にはすぐにご連絡ください。一緒に、理想の住まいを実現して参りましょう。   住所:福岡県北九州市八幡西区則松4丁目20-7 TEL:093-883-8848 営業時間:10:00~17:00                                      外壁塗装専門館へなんでもご相談ください🌠 お客様満足度96.8%・施工実績5,000棟以上🏠 福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen 外壁塗装専門館自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根塗装の塗装のお問い合わせはこちら                                       本日のブログ担当 山本でした。

続きはこちら

2024年10月31日 更新!
外壁・屋根塗装工事以外のリフォーム工事もお任せください。
11月チラシのお知らせ🤩 選べる3つのご成約特典 特典1 足場代半額!  足場屋さん協賛!! 20万円相当の足場代半額!!! ※限定 5棟 ※塗装工事130万円(税込)以上のご成約の方限定。 特典2 オリジナル助成金・オリジナル補助金 外壁塗装専門館限定!! 外壁・屋根塗装工事に オリジナル補助金・オリジナル助成金が出ます。 ※限定 5棟 ※塗装工事130万円(税込)以上のご成約の方限定。 特典3 ガラガラ抽選大会! お家一棟まるごと塗装!! 1等 39万円引き ※1棟限り 2等 15万円分の割引券 3等 10万円分の割引券 4等 5万円分の割引券 ※塗装工事130万円(税込)以上のご成約の方限定。 ※他の特典との併用不可   外壁・屋根塗装以外も対応できます!! ・屋根カバー工法 ・玄関ドア交換 カバー工法 ・カポート取付工事 ・シャッター取付工事 ・トイレリフォーム ・シロアリ予防 ・テラスの屋根取付工事 ・内窓の取付工事 ・ユニットバスリフォーム工事 ・外壁の金属サイディング 住所:福岡県北九州市八幡西区則松4丁目20-7 TEL:093-883-8848 営業時間:10:00~17:00                                      外壁塗装専門館へなんでもご相談ください🌠 お客様満足度96.8%・施工実績5,000棟以上🏠 福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen 外壁塗装専門館自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根塗装の塗装のお問い合わせはこちら                                       本日のブログ担当 田中でした。

続きはこちら

2024年10月30日 更新!
台風接近中の外壁塗装で気を付けるポイント
台風接近中の外壁塗装で気を付けるポイント 1. 天候チェックとスケジュール調整 台風シーズンには、天気予報をこまめに確認し、塗装作業のスケジュールを柔軟に調整することが重要です。風や雨が強まる予報があれば、作業の延期を検討します。塗装が乾くまでの時間も考慮し、作業計画を立てましょう。 2. 事前の外壁準備 強風や雨によって、足場や塗装中の塗料が飛ばされたり、周囲に塗料が流出するリスクがあります。塗装作業が中断される場合でも、以下の点を確認しましょう。 足場やシートをしっかり固定する 作業道具や塗料缶の保管場所を確保し、飛ばされないように対策する 3. 塗料の乾燥に注意 塗料は乾燥に適した気温と湿度が必要です。台風接近時は湿度が高く、乾燥が遅れる場合が多いです。塗装後、風雨が強くなると塗膜が乱れる可能性があるため、乾燥時間を十分に確保し、天気が安定してから作業再開を検討します。   4. 作業後の周囲点検 台風が通過した後、塗装現場や周囲の点検を行い、足場やシートの状態、乾き具合を確認します。破損や不具合があれば、再施工が必要です。これにより、外壁の仕上がりと安全性を確保できます。   5. 台風が通過した後の塗装準備 台風が通過した後、塗装面が完全に乾いたか、再度清掃が必要かを確認します。風雨によって汚れやホコリが付着している可能性があるため、クリーニングを行ってから塗装を再開しましょう。 このような対策を講じることで、台風接近中でも安全で高品質な塗装作業を進められます。お客様にとっても安心して塗装を依頼いただけるよう、事前にリスクをしっかりと把握して対応することが大切です。   住所:福岡県北九州市八幡西区則松4丁目20-7 TEL:093-883-8848 営業時間:10:00~17:00                                      外壁塗装・屋根塗装の事なら外壁塗装専門館へなんでもご相談ください🌠 お客様満足度96.8%・施工実績5,000棟以上🏠 福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen 外壁塗装専門館自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根塗装の塗装のお問い合わせはこちら                                       本日のブログ担当 田中でした。

続きはこちら

2024年10月29日 更新!
11月から始める外壁塗装のすすめ
11月から始める外壁塗装のすすめ 1. なぜ11月が外壁塗装におすすめなのか? 11月は比較的湿度が低く、気温も安定しているため、外壁塗装に最適なシーズンとされています。気温が15℃以上あれば塗料の乾きが良く、冬に向けてしっかりと塗膜を形成しやすくなります。また、梅雨や台風シーズンが終わっているので、雨による塗装作業の遅延が少なくなる点も大きなメリットです。 2. 秋〜冬の気候が塗装に適している理由 秋から冬の塗装は以下の点で効果的です 湿度が低く乾燥しやすい:湿気が少ない環境では塗料がより早く乾き、仕上がりがきれいになります。 気温が安定している:極端な暑さや寒さが少なく、均一な塗膜ができやすいです。 冬支度にもなる:塗装することで外壁を強化し、寒さや雪、結露の影響から外壁を守る準備にもなります。 3. 11月の塗装で注意すべきポイント 11月は塗装に向いているとはいえ、いくつかの注意点もあります。 朝夕の冷え込み:朝晩の気温が急に低くなる日もあります。そのため、施工開始時間を午前10時頃に調整するなど、日中の気温が上がった時間帯に塗装を行うのがポイントです。 日照時間の短さ:日照時間が短いため、1日で施工できる時間も限られます。工期がやや長引く可能性があるため、余裕を持ってスケジュールを組むのが大切です。 4. 具体的な塗装工程と日数の目安 一般的な外壁塗装の工程は以下のように進められます。 足場の設置(1〜2日):安全に施工できるよう、足場をしっかりと組みます。 高圧洗浄(1日):汚れやカビ、古い塗膜を取り除くための洗浄作業を行います。 下地処理(1〜2日):クラック補修や防水処理を行います。冬の結露対策のために、丁寧な下地処理が特に重要です。 塗装作業(4~7日):下塗り・中塗り・上塗りの3工程で塗装します。 検査・足場解体(1〜2日):最終チェックを行い、足場を解体して作業完了です。 全体で10日~2週間ほどかかるケースが多いです。施工内容や天候により多少の変動がありますが、早めに準備することでスムーズに完了させられます。 5. 外壁塗装で使用する塗料の選び方 11月からの寒い時期には、乾燥時間が短く耐久性のある塗料を選ぶとよいでしょう。アクリルシリコン系やフッ素系の塗料は、気温が低くても高い耐候性が期待できます。断熱効果のある塗料もあり、寒さが厳しい地域では検討する価値があります。 6. 11月に外壁塗装を行うメリットまとめ 11月は適度な気温と湿度で、塗装に最適な環境が整っているため、長持ちしやすく、キレイに仕上がりやすい時期です。塗装が完了すれば、冬の寒さや雨風から建物をしっかり守ることができます。 外壁塗装をお考えの方は、ぜひこのタイミングを活かし、快適な冬の準備を進めてください。   住所:福岡県北九州市八幡西区則松4丁目20-7 TEL:093-883-8848 営業時間:10:00~17:00                                      外壁塗装・屋根塗装の事なら外壁塗装専門館へなんでもご相談ください🌠 お客様満足度96.8%・施工実績5,000棟以上🏠 福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen 外壁塗装専門館自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根塗装の塗装のお問い合わせはこちら                                       本日のブログ担当 田中でした。

続きはこちら

2024年10月28日 更新!
来春 外壁塗装工事検討 準備はいつからすればよいか。
来春 外壁塗装工事検討 いつ頃から準備すればよいか。 外壁塗装工事に適しているのが春・秋と言われています。 来春 外壁塗装工事をご検討されている方は、いつ頃から準備すればよいか分かりませんよね。 本日のブログでは、その疑問について解説いたします。 まず外壁塗装工事に向けての準備は、最低でも3~6ヶ月前から始めるのが理想的です。 1.半年前からの準備  情報収集・業者選び:口コミや評判を参考に信頼できる外壁塗装業者を数社ピックアップしましょう。塗装の基本的な知識(塗料の種類や耐久性、費用の相場)もあわせて調べておくと、後の打ち合わせがスムーズに進みます。 2.4~5ヶ月前  業者への問い合わせと見積り依頼:ピックアップした業者に連絡し、訪問調査と見積もりを依頼します。数社から見積もりを取ることで費用や工事内容を比較することができます。 3.3ヶ月前  業者との契約:最も信頼できる業者と契約を結びます。この段階で具体的な工事日程や作業内容を確定させましょう。春は塗装シーズンのため人気のある業者は予約が埋まりがちです。早めの段取りが重要です。  塗料と色の選定:使用する塗料の種類と色を決めます。色見本を確認し、建物の周囲や近隣の雰囲気との調和を考慮して選びましょう。色は塗り上がった後の印象が変わる場合があるため、サンプルを実際に壁に塗って確認することをオススメします。  近隣住民への配慮:足場の設置や工事音が発生するため近隣への事前挨拶が大切です。工事予定の日時を知らせ、騒音や交通の制約についての配慮をお願いしておくことでトラブルを防ぐことができます。 4.工事直前  最終確認:工事の日程、塗料、作業内容を再度確認します。また工事開始前に庭や周辺の片づけを行い、工事の準備を整えましょう。   最後に 外壁塗装専門館より、余裕を持って準備することで急な変更やトラブルにも対応できます。             まずは弊社までお問い合わせください。   住所:福岡県北九州市八幡西区則松4丁目20-7 TEL:093-883-8848 営業時間:10:00~17:00 🌠 お客様満足度96.8%・施工実績5,000棟以上🏠 福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen お急ぎください! 創業24周年感謝祭開催中

続きはこちら

2024年10月26日 更新!
2回目の塗装工事では…。
10年前に弊社で塗装工事を施工されたお客様から、本日2回目の塗り替えに関してご相談をいただきました。 お問い合わせありがとうございます🙇🙇 そこで今日は、外壁塗装2回目を検討する際のをご紹介します。 前回の塗料と耐用年数 ・前回使用した塗料の種類(アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素など)と耐用年数を考慮します。前回の塗料の耐用年数が近づいている場合は再塗装の検討をおススメします。 外壁の劣化状況 ・ひび割れ(クラック):モルタル壁やコンクリート壁に細かなひび割れが生じている場合、塗膜の劣化や防水性の低下を示しています。 ・チョーキング現象:外壁を手で触ったときに白い粉が付着する現象です。これは塗料の成分が劣化している証拠で塗り替えのサインです。 コーキングの劣化 ・外壁の隙間を埋めるコーキング材がひび割れていたり、剝がれ落ちている場合は雨水の侵入が心配です。外壁塗装とあわせてコーキングの打替えを行うのが望ましいです。 カビやコケの発生 ・湿気が多い地域で見られます。防カビ・防藻性の高い塗料を選ぶことで再発を防止できます。 予算とコストパフォーマンス ・塗料の種類によってコストが異なりますが、耐久性や機能性を考慮したうえで長期的なコストパフォーマンスを考えましょう。 色やデザイン ・塗替えの際、色やデザインの変更を検討する場合は使用する塗料がどれだけ色褪せに強いかも基準のひとつになります。 業者の選定 最も大事になってくるのが塗装業者の選定です。 前回の施工で満足している場合は同じ業者に相談するのもいいと思いますが、複数の業者から見積もりを取ることで、相場感や適切な提案を受けることができます。   最後に、WS第一戦ドジャースが逆転サヨナラ勝ちしました👏👏   外壁塗装専門館も負けじと頑張ります💪💪   お急ぎください! 創業24周年感謝祭開催中   住所:福岡県北九州市八幡西区則松4丁目20-7 TEL:093-883-8848 営業時間:10:00~17:00   🌠 お客様満足度96.8%・施工実績5,000棟以上🏠 福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen 域実績圧倒的No.1!北九州の外壁塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラ!                                                                                                

続きはこちら

2024年10月25日 更新!
新しく看板を設置いたしました。
外壁塗装専門館 看板を設置致しました!!!   竹末交差点付近   北筑高校交差点 少しでも皆様の目に留まっていただけたら、嬉しいです。 お客様満足度 地域NO.1 地域施工実績 圧倒的NO.1 高品質&低価格 地域NO.1 外壁塗装専門館 ㈱心喜塗装にお任せください。   創業24周年感謝祭開催中!! 住所:福岡県北九州市八幡西区則松4丁目20-7 TEL:093-883-8848 営業時間:10:00~17:00                                      外壁塗装・屋根塗装の事なら外壁塗装専門館へなんでもご相談ください🌠 お客様満足度96.8%・施工実績5,000棟以上🏠 福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen 外壁塗装専門館自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根塗装の塗装のお問い合わせはこちら                                       本日のブログ担当 田中でした。

続きはこちら

2024年10月24日 更新!
キャンペーンも、後1週間で終了致します。
創業24周年 高品質塗料を最大24万円引き! 10月31日まで、残り1週間となりました💦 再度のキャンペーンの投稿です。   ㈱心喜塗装は創業24周年を迎える事ができました。 創業24周年を記念して、最大24万円引きのキャンペーンを只今、開催しております。 外壁塗装専門館 ㈱心喜塗装は地場に根差した地域密着の塗装会社として福岡県北九州市をはじめ遠賀郡、中間市、直方市、宗像市などで多くの塗装工事を行わせていただいております🏠✨これからも地域の皆様により愛される会社を目指し、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します🙇 2024年 9月1日~10月31日までの期間限定!!! 塗料の原価が高騰しております💦💦 しかし外壁塗装専門館では、お客様にご納得いただける金額をご提示しています。 徹底対抗!!!! 他社のチラシまたは、お見積書をお持ちください。 選べる3つのご成約特典 特典1 足場代半額!  足場屋さん協賛!! 20万円相当の足場代半額!!! ※限定 5棟 ※塗装工事130万円(税込)以上のご成約の方限定。 特典2 オリジナル助成金・オリジナル補助金 外壁塗装専門館限定!! 外壁・屋根塗装工事に オリジナル補助金・オリジナル助成金が出ます。 ※限定 5棟 ※塗装工事130万円(税込)以上のご成約の方限定。 特典3 ガラガラ抽選大会! お家一棟まるごと塗装!! 1等 39万円引き ※1棟限り 2等 15万円分の割引券 3等 10万円分の割引券 4等 5万円分の割引券 ※塗装工事130万円(税込)以上のご成約の方限定。 ※他の特典との併用不可 ご不明な点やさらに詳しく知りたい内容がございましたら、お気軽にお尋ねください。 弊社は無料で外壁診断をさせていただいております。     外壁・屋根塗装の塗装のお問い合わせはこちら 外壁塗装専門館 田中でした。

続きはこちら

2024年10月23日 更新!
40代から考える外壁塗装のすすめ!家を長持ちさせるためのポイント
40代から考える外壁塗装のすすめ!家を長持ちさせるためのポイント 家は私たちの大切な財産です。特に40代になると、「そろそろ家のメンテナンスを考えるべきかも」と思う方も多いでしょう。その中でも、外壁塗装は住宅の美観と耐久性を保つために重要なメンテナンスの一つです。ここでは、外壁塗装のメリットや施工のタイミング、流れについてわかりやすくご紹介します。 1. 外壁塗装のメリットとは? 外壁塗装はただ見た目をきれいにするだけではなく、さまざまなメリットがあります。 家を保護する 外壁は雨風や紫外線など、日々の厳しい環境にさらされています。塗装をすることで、これらの外的要因から家を守り、外壁の劣化を防ぐことができます。 美観の向上 汚れや色あせた外壁を新しい塗料で塗り替えることで、家がまるで新築のように蘇ります。家の印象が大きく変わるので、気分も一新できます。 資産価値を守る 適切なタイミングで外壁塗装を行うことで、家の資産価値を維持することができます。将来の売却を考える際にも、メンテナンスが行き届いた家は高く評価されるでしょう。 2. 外壁塗装を考えるタイミング 外壁塗装の目安として、一般的には10年ごとにメンテナンスを行うのが理想です。しかし、家の立地条件や外壁材によって劣化のスピードは異なります。以下の症状が見られる場合は、早めの対応が必要です。 塗装の剥がれやひび割れ 外壁の色あせ カビやコケの発生 雨染みや水漏れの痕跡 これらのサインが見られたら、プロの業者に診断を依頼することをおすすめします。 3. 外壁塗装の施工の流れ 初めて外壁塗装を依頼する方にとって、施工の流れがわからないと不安になるかもしれません。一般的な施工の手順を以下にご紹介します。 現地調査とお見積もり 担当が現地に訪問し、外壁の状態をチェックして見積もりを作成します。 足場の設置 安全に作業を行うために、足場を設置します。 高圧洗浄 外壁の汚れを高圧洗浄でしっかりと落とします。 下地処理 ひび割れや剥がれがある箇所を修理し、塗料の密着性を高めます。 塗装作業(下塗り・中塗り・上塗り) 外壁を3回に分けて塗装します。これにより、塗膜の耐久性が向上します。 仕上げと検査 すべての塗装が完了したら、仕上がりをチェックして問題がないか確認します。 足場の撤去とお引き渡し 最終的に足場を撤去し、きれいになった家をお引き渡しします。 4. 失敗しない外壁塗装業者の選び方 外壁塗装の成功は、業者選びにかかっています。以下のポイントに注意して、信頼できる業者を選びましょう。 施工実績が豊富な業者を選ぶ しっかりとした見積もりを出してくれる業者 保証が充実している業者 口コミや評判が良い業者 5. まとめ 40代になると、家のメンテナンスを考える機会が増えてきます。外壁塗装は住宅の寿命を延ばし、家族が安心して暮らせる環境を保つために必要な投資です。早めの対策で、大切な家を長く守りましょう。 外壁塗装についてのご相談やお見積もりは、ぜひお気軽にご連絡ください!   創業24周年感謝祭開催中!! 住所:福岡県北九州市八幡西区則松4丁目20-7 TEL:093-883-8848 営業時間:10:00~17:00                              本日のブログは田中が担当いたしました。 外壁塗装・屋根塗装の事なら外壁塗装専門館へなんでもご相談ください🌠 お客様満足度96.8%・施工実績5,000棟以上🏠 福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen 外壁塗装専門館自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根塗装の塗装のお問い合わせはこちら

続きはこちら

2024年10月22日 更新!
シーリング工事の役割について
シーリング工事の役割について シーリング工事の役割 シーリング工事は建物の接合部や隙間にシーリング材(コーキング材)を使用して、以下のような役割を果たします 防水 建物の外壁や窓枠、屋根の接合部分は、構造上どうしても隙間が生じる箇所です。これらの隙間から雨水が侵入すると、建物内部に雨漏りが発生したり、外壁の内部が湿気でダメージを受ける原因となります。シーリング材を隙間に充填することで、雨水の浸入を防ぐ「防水」の役割を果たします。 気密性の向上 シーリング材は防水性だけでなく、気密性も確保するのに役立ちます。窓や扉の周囲にシーリングを施すことで、外気の侵入や室内の空気の流出を防ぎ、冷暖房の効率を高めます。これにより、室内の温度が安定し、省エネルギー効果が期待できます。 外壁の動きへの対応 建物は気温変化や振動、地震などによってわずかに動きます。この動きに伴って、外壁の接合部も伸縮しますが、シーリング材の柔軟性がその動きに追従することで、外壁の亀裂や損傷を防ぎます。特に、サイディングボードの目地(ボード間の隙間)にシーリングを施すことで、ボードの動きに対応し、外壁全体の耐久性を保つことができます。 シーリング材の種類 シーリング材にはさまざまな種類があり、使用する場所や目的に応じて選択します。主なシーリング材の種類は以下の通りです ウレタン系 ウレタン系シーリング材は柔軟性が高く、サイディングボードの目地などに使用されることが多いです。しかし、紫外線に弱く、耐候性が低いため、日光の当たる場所には適さない場合があります。 シリコン系 シリコン系シーリング材は耐候性が非常に高く、日光や雨にさらされる場所に適しています。窓枠や浴室などの水回りに使われることが多いですが、塗装ができないため、外壁塗装と併用する際には適さない場合もあります。 変成シリコン系 変成シリコン系シーリング材は、シリコン系とウレタン系の両方の特長を兼ね備えています。耐候性が高く、塗装も可能なため、外壁やサイディングの目地に広く使用されています。 アクリル系・ブチル系 これらのシーリング材は、あまり一般的ではありませんが、特定の用途に使用されることがあります。アクリル系は耐水性が低いため、内装向けとして使われることが多く、ブチル系は屋根材の接合部分などに用いられます。 シーリング工事のプロセス シーリング工事は以下の手順で進められます 既存のシーリング材の撤去 劣化したシーリング材を専用のカッターなどで取り除きます。この作業を「カット」または「撤去」と呼びます。 プライマーの塗布 新しいシーリング材を密着させるために、接合部に「プライマー」という下地材を塗ります。これにより、シーリング材がしっかりと密着し、防水性が向上します。 新しいシーリング材の充填 接合部にシーリング材を充填します。シーリングガンという専用の道具を使って、隙間を埋めるように丁寧に施工します。 仕上げ(ヘラ押え) シーリング材を充填した後、ヘラを使って表面を整えます。これを「ヘラ押え」と呼び、表面を滑らかにすることで見た目を良くし、隙間のない均一な仕上がりにします。 シーリング工事のタイミング シーリング材は経年劣化によって硬化したり、ひび割れが発生します。一般的には10年程度が交換の目安とされますが、建物の状態や環境によっては早めに補修が必要になることもあります。以下のような兆候が見られたら、シーリング工事を検討するタイミングです シーリング材が硬くなっている ひび割れや剥がれが見られる 変色している 隙間が広がっている これらの兆候を見逃さず、定期的にメンテナンスを行うことで、建物の防水性を保ち、長寿命化を図ることができます。   創業24周年感謝祭開催中!! 住所:福岡県北九州市八幡西区則松4丁目20-7 TEL:093-883-8848 営業時間:10:00~17:00                                      外壁塗装・屋根塗装の事なら外壁塗装専門館へなんでもご相談ください🌠 お客様満足度96.8%・施工実績5,000棟以上🏠 福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen 外壁塗装専門館自慢の《施工事例》を是非ご覧ください! 外壁・屋根塗装の塗装のお問い合わせはこちら                                       本日のブログ担当 田中でした。

続きはこちら

2024年10月21日 更新!
これからの外壁塗装の魅力
今朝は冷え込みましたね。日中との寒暖差にお気をつけください🙇🙇 本日は、外壁塗装をご検討されている皆さまに「これからの外壁塗装の魅力」をご紹介いたします。(担当 門田) 1.高品質な塗装  ・断熱・遮熱塗料の使用:省エネ効果がある断熱・遮熱塗料を使用することで夏は涼しく、冬は暖かい快適な環境を実現できます。冷暖房の光熱費を削減できるため長期的なコストダウンが期待できます。  ・ナノテクノロジー塗料:自己洗浄効果があるため、汚れがつきにくくメンテナンスの手間を減らせます。長持ちする美観を保てる点も魅力です。 2.環境に優しい塗料  ・低VOC塗料:健康や環境への影響を最小限に抑えた低VOC(揮発性有機化合物)塗料を使用することで、お客様の安心・安全を守ります。お子様やペットのいるご家庭に最適です。  ・再生可能エネルギー:施工時に太陽光発電や電気自動車の充電設備を活用することで、環境への配慮をアピールし持続可能な住環境の提供を目指します。 3.デジタル技術でイメージを可視化  ・3Dシュミレーション:塗装後のイメージを3Dでシュミレーションできるサービスを提供し、色の選定やデザインを事前に確認していただけます。これにより仕上がりのギャップを減らし、満足度をup!させます。  ・ドローンによる点検サービス:ドローンを使って高所の劣化部分を撮影し、視覚的な説明を行います。お客様に分かりやすい説明を提供します。 4.長期的なコストパフォーマンスの向上  ・高耐久塗料:通常よりも耐久性の高い塗料を使用することで、再塗装の頻度を減らし長期的にメンテナンスコストを抑えます。結果として、住宅の資産価値の維持にもつながります。  ・定期メンテナンスプラン:塗装後のメンテナンスプランを提供し、長期にわたり住宅の美観と性能を保つサポートを行います。お客様に安心感を提供することができます。 5.信頼できる施工体制  ・経験豊富な職人による施工:高い技術力を持つ職人が丁寧に施工することで、仕上がりの美しさと耐久性を保証します。  ・安全対策の徹底:最新の安全装備や技術を活用し、施工中のリスクを最小限に抑えます。お客様の財産を守るための保険や保証制度も整えています。   最後に 外壁塗装専門館では「安心・高品質・環境配慮」三拍子揃った外壁塗装をご提供いたします。            お客様のニーズに合わせた柔軟な提案をいたします。   住所:福岡県北九州市八幡西区則松4丁目20-7 TEL:093-883-8848 営業時間:10:00~17:00   おかげさまで🙇創業24周年感謝祭開催中!   お問い合わせ・ご来店を心よりお待ちしております😊😊                                                                                                                                  

続きはこちら

2024年10月19日 更新!
突然の℡話してはいけない内容とは…。
最近イヤな事件が続いています。 まずは突然の℡に対して、個人情報や重要な情報を話さないことが大事です。 本日は、リフォーム業者からの突然の℡に対して注意する内容をお伝えします。 個人情報  ・住所や氏名、生年月日などの個人情報は必要な場合を除いて教えないことです。   不審な業者に個人情報を提供すると悪用される可能性があります。 家族構成や勤務先情報  ・家族が何人いるか、家族の年齢や勤務先などの情報は不要です。 住居状況    ・いま自宅に誰がいるか、留守の時間帯、長期旅行の予定などは話さないほうが良いでしょう。   空き巣などのターゲットにされる恐れがあります。 リフォームの予算  ・予算を聞かれても具体的な金額を伝えるのは避けてください。高めに見積もられる可能性があります。 他社との契約状況  ・すでに他社と契約しているかどうか。どのような契約内容なのか。などの情報は提供しないようにしましょう。   営業トークに利用される場合があります。 金融情報  ・銀行口座やクレジットカードなどの情報は絶対に教えてはいけません。   リフォーム業者からの突然の営業℡には注意を払いましょう。その業者が信頼できるかどうかを確認することが大事です。 疑問に思われたらすぐに終了するか、折り返す旨を伝え調べる時間を確保してください。(本日担当 門田)       ありがとうございます!創業24周年感謝祭開催中!   ☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌 🌠 お客様満足度96.8%・施工実績5,000棟以上🏠 福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen 域実績圧倒的No.1!北九州の外壁塗装専門ショールームへの《来店予約》はコチラ!   外壁塗装専門館  住所:福岡県北九州市八幡西区則松4丁目20-7 TEL:093-883-8848 営業時間:10:00~17:00                                                                                                                          

続きはこちら