塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

🏠塗装して終わりじゃない!長持ちさせる“お手入れ習慣”

現場ブログ 2025.10.08 (Wed) 更新

🏠塗装して終わりじゃない!長持ちさせる“お手入れ習慣”

外壁塗装は住まいを守る大切なメンテナンス工事です。
しかし、せっかくきれいに塗り替えても、「塗装して終わり」ではもったいないことをご存じですか?

こんにちは。外壁塗装専門館 ㈱心喜塗装です。
塗装後も少しの工夫とお手入れ習慣を続けることで、外壁の美観と耐久性を長く保つことができます。

本日は、塗装後に行っておくと良いメンテナンス習慣を詳しくご紹介します。

🔍1. 定期的な「目視チェック」を習慣に!

外壁の状態は、毎日の生活の中ではなかなか気づきにくいものです。
しかし、年に1〜2回程度はご自身で外壁の状態をチェックする習慣をつけましょう。

チェックポイントは以下の通りです。

✅外壁にヒビ(クラック)が入っていないか

✅コーキング(目地材)が割れたり、隙間ができていないか

✅カビやコケが生えていないか

✅雨だれや汚れが目立つ部分がないか

小さな異変を早めに見つけることで、塗装の劣化を最小限に抑えることができます。
異常を見つけたら、自己判断せず、早めに施工店へ相談するのがおすすめです。

🚿2. 外壁の「軽い水洗い」で汚れを防止

北九州は湿度が高く、風雨も多いため、外壁にホコリやカビ・排気ガス汚れが付着しやすい地域です。
年に1〜2回、ホースなどを使ってやさしく水洗いをしてあげるだけでも、美観が長持ちします。

注意点としては、

👉高圧洗浄機の強い水圧を直接当てない(塗膜を傷めるおそれ)

👉ブラシや洗剤を使う場合は、柔らかいもの・中性洗剤を使用

👉夏の直射日光下ではなく、曇りの日や午前中に行う

といった点に気をつけましょう。

🪜3. 雨樋・排水口の詰まりを定期チェック

塗装直後は外壁だけでなく、雨樋(あまどい)や排水設備もきれいになっています。
しかし、秋〜冬にかけて落ち葉や砂埃が溜まると、詰まりや雨漏りの原因になります。

特に以下の時期に点検するのが理想です👇

●秋の落ち葉シーズン(11月頃)

●梅雨入り前(5月〜6月)

詰まりを放置すると、雨水があふれて外壁を汚したり、塗膜を傷めたりすることも。
脚立を使う際は安全に注意し、届かない部分は業者に依頼しましょう。

🧱4. コーキングの劣化を見逃さない!

塗装後に意外と早く傷みやすいのが、外壁の目地やサッシ周りのコーキング部分です。
紫外線や温度変化によって、数年でひび割れや剥がれが発生することもあります。

コーキングが切れると、そこから雨水が侵入し、
内部の防水シートや木材を腐らせてしまうケースも。

塗装後3〜5年を目安に、一度プロによる点検を受けるのがおすすめです。
弊社であれば、目視や触診で状態を判断し、早期補修が可能です。

🧰5. 定期点検は“施工店に頼む”のが安心

塗装工事を行った業者では、アフター点検サービスを設けていることが多いです。
外壁塗装専門館でも、施工後の定期点検を行い、劣化や異常の早期発見に努めています。

「見た目はきれいだけど、内部が傷んでいた」ということもありますので、
年に一度の点検で住まいを守りましょう。

🌈6. 長持ちの秘訣は“少しの意識”

塗装後の外壁は新品同様の状態ですが、
環境(紫外線・雨風・湿気)により確実に経年劣化していきます。

しかし、

小まめな目視チェック

軽い清掃

定期点検

この3つを続けるだけで、塗装の寿命は2〜3年も長くなることもあります。

「塗って終わり」ではなく、
「塗ってからも守り続ける」気持ちが、家を長持ちさせる一番のコツです。

💬まとめ

外壁塗装は“施工して終わり”ではありません。
塗装後の過ごし方やお手入れ次第で、美観と防水性能の持続期間は大きく変わります。

外壁塗装専門館では、施工後の点検やメンテナンスのご相談も承っております。
北九州市で塗装をお考えの方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

【問い合わせはこちらから】

無料お見積依頼・お問い合わせ

福岡県北九州市、遠賀郡、中間市、直方市地域密着 外壁塗装・屋根塗装専門店ショールームopen
外壁塗装専門館自慢の《施工事例》を是非ご覧ください!

地域施工実績圧倒的No.1のショールームへの《来店予約》はコチラから!
☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌

お問い合わせはこちら ✎
無料お見積依頼・お問い合わせ
無料屋根外壁診断
無料雨漏診断

施工事例 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/works/

お客様の声 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/voice/