外壁塗装の洗浄後の工程について
外壁塗装の洗浄後の工程について
1. 洗浄後の乾燥時間
本日のブログ担当は田中です。宜しくお願いいたします。
高圧洗浄後は、しっかりと乾燥させることが重要です。
乾燥時間の目安:
晴天・風通しが良い場合:半日〜1日程度 湿気が多い・曇りや雨の日の翌日:2日以上必要になることもあります。 十分に乾燥させないと、塗料の密着が悪くなり、剥がれの原因になります。
2. 下地処理(補修・ケレン作業)
乾燥後、塗装前に下地を整える作業を行います。
① ひび割れ・欠損の補修
クラック(ひび割れ)がある場合は、コーキング材や補修材で埋めます。
モルタルの剥がれ・浮きは、必要に応じて補修
② ケレン作業(表面調整)
金属部分(雨戸・トタン・鉄部)は、サビや汚れを落とすためにヤスリや電動工具で研磨(ケレン)をします。
旧塗膜が浮いている部分は、ヘラやブラシで除去します。
3. 養生(ようじょう)
塗装しない部分(窓、ドア、車など)をビニールやテープで覆います。
特にサッシ周りは、塗料の飛び散りを防ぐため慎重に養生します。
4. 下塗り(プライマー・シーラー・フィラー)
塗料の密着を良くするために、下塗りを行います。
プライマー(密着剤):金属部分や塗膜の弱い外壁に使用
シーラー:塗料の吸い込みを抑え、密着力を向上
フィラー:凹凸のある壁やひび割れの多い壁を平らにする
5. 中塗り・上塗り
下塗りが乾いた後、仕上げ塗装を2回行います。
中塗り:色ムラを防ぎ、厚みをつける
上塗り:最終的な仕上げで耐久性・美観を向上
6. 点検・仕上げ
塗装後、ムラや塗り残しがないか点検し、養生を剥がして完了です。
まとめ
洗浄後は、しっかり乾燥 → 下地処理 → 養生 → 下塗り → 中塗り・上塗り → 仕上げの流れで進みます。
乾燥不足や下地処理の手抜きは、塗膜の剥がれにつながるので丁寧な作業が大切です。
WEB限定
外壁塗装専門館では、期間限定で特別キャンペーンを開催中です!
お見積り・ご相談・診断 無料です。
お客様満足度98.0%・施工実績7,000棟以上🏠
外壁塗装専門館自慢の《施工事例》を是非ご覧ください!
外壁・屋根塗装の塗装のお問い合わせはこちら
地域施工実績圧倒的No.1のショールームへの《来店予約》はコチラから!
☑ 話しを聞く だけでもOK👌 ☑ お見積もりだけでもOK👌
お問い合わせはこちら ✎
無料お見積依頼・お問い合わせ
無料屋根外壁診断
無料雨漏診断
施工事例 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/works/
お客様の声 ☞ https://gaihekitosousenmonkan.com/voice/