塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

ツヤ有り?ツヤ無し?外壁塗装で失敗しないツヤの選び方

塗装の豆知識現場ブログ 2025.10.13 (Mon) 更新

ツヤ有り?ツヤ無し?外壁塗装で失敗しないツヤの選び方

🌟 はじめに

外壁塗装を検討されているお客様から、よくいただくご質問があります。

それは・・・

「ツヤ有りとツヤ無し、どっちがいいの?」

実はこの“ツヤの違い”が、見た目の印象だけでなく、塗料の耐久性やメンテナンス性にも大きく関係しているのです。

今回は、それぞれの特徴と選び方のポイントをわかりやすくご紹介します。

🎨 1. ツヤ有り塗料とは?

ツヤ有り塗料は、塗装後に光沢があり、明るく新築のような印象に仕上がるタイプです🐣

水や汚れをはじく力が強く、耐久性も高いのが特徴です。

▶ メリット

  • 汚れが付きにくく、雨で汚れが流れやすい

  • 光沢があり、外観が明るく新しく見える

  • ツヤ無しよりも耐久性が高い(約1〜2年長持ち)

▶ デメリット

  • 光の反射で外壁の凹凸が目立つことがある

  • ピカピカしすぎる印象が苦手な方も

🧱 おすすめの方

「新築のようなツヤ感を出したい」「長持ちする塗装をしたい」という方にぴったりです。

🧱 2. ツヤ無し塗料とは?

ツヤ無し塗料は、マットで落ち着いた質感が特徴です🐈

反射を抑えた自然な仕上がりになるため、和風住宅や重厚感を出したいデザインに人気があります。

▶ メリット

  • 光の反射が少なく、上品で落ち着いた印象

  • 周囲の景観になじみやすい

  • 高級感を演出できる

▶ デメリット

  • ツヤ有りに比べて汚れが付きやすい

  • 耐久性がやや劣る(約1〜2年短い)

🎨 おすすめの方

「ナチュラルで落ち着いた雰囲気にしたい」「派手なツヤは避けたい」という方に向いています。

⚖️ 3. 中間の「半ツヤ」もおすすめ!

最近は、ツヤ有りとツヤ無しの中間仕上げを選ぶ方が増えています。

「3分ツヤ」「5分ツヤ」などと呼ばれ、ほどよい光沢と耐久性を両立できるのが特徴です。

🏡 半ツヤ仕上げは、

「少しだけツヤを出したいけど、ギラつかせたくない」

という方にピッタリです。

💡 4. どれを選べばいいの?

最適なツヤは、お住まいのデザインや環境、好みによって異なります。

種類印象耐久性汚れにくさ向いている家
ツヤ有り新築のような光沢モダン・明るい外観
半ツヤ自然な輝きバランスを取りたい方
ツヤ無し落ち着いたマット感和風・重厚感のある家

 

 

🧰 5. まとめ

ツヤの違いは、家の印象を大きく左右する大切なポイントです。

ツヤ有りは明るく長持ち、ツヤ無しは落ち着いた雰囲気を演出します💁‍♀️

     ▽

     ▼

     ▽

     ▼

外壁塗装専門館では、無料相談・無料見積もりを

いつでも承っております。

どうぞお気軽にご相談ください!

只今25周年祭開催中です。

 

 

■ お問い合わせ・ご相談はこちらから
お電話やホームページの問い合わせフォームから、無料見積もり・現地調査のご依頼を受け付けております。
お住まいのお悩み、どんなことでもお気軽にご相談ください!

LINEやホームページからのお問合せに関しましては、営業時間内にご連絡いたします。

外壁・屋根塗装に関するご相談は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください!

💡 北九州市、遠賀郡、中間市、直方市、宮若市、飯塚市、宗像市、鞍手郡で外壁塗装をご検討の方へ
私たち外壁塗装専門館では、
🔹施工事例のご紹介
🔹カラーシミュレーション無料対応(契約後)
🔹色選びのご相談にも丁寧に対応しております。

お気軽にお問い合わせください!

『ホームページ』、『店舗へお電話』、『Instagram』、『公式LINE』、各種ご用意しております。

 

外壁塗装専門館

株式会社 心喜塗装

住所 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7

☎  0120-556-463

OPEN 10時 ~ CLOSE 17時

までですので、お問合せいただきましたら時間内にご返信させていただきます。

些細な疑問などもお答えしております。

是非ご利用くださいませ。

 

https://gaihekitosousenmonkan.com/contact/

https://lin.ee/bm55wak

お問い合わせはこちら ✎

北九州市 外壁塗装