「プロが教える!塗装を長持ちさせるメンテナンス術」 雨樋やベランダの清掃頻度 北九州市八幡西区則松 外壁塗装専門館
こんにちは。
外壁塗装専門館、㈱心喜塗装(しんきとそう)です。
朝晩肌寒くなり、一気に秋になりましたね。
台風シーズン到来、勢いよく多発しております。
雨漏り工事や防水工事のお問い合わせ、工事のご依頼誠にありがとうございます。
気になりましたら是非ご連絡くださいませ。
さて、本日は「プロが教える!塗装を長持ちさせるメンテナンス術」 雨樋やベランダの清掃頻度についてです。
目次
🎨 プロが教える!塗装を長持ちさせるメンテナンス術
外壁塗装は、家を守る大切なバリア。せっかくきれいに塗り替えたのに、メンテナンスを怠ると本来の耐久年数より早く劣化してしまうこともあります。
今回は、塗装を長持ちさせるために今日からできるメンテナンス術を、プロの視点からご紹介します。
🧹 1. 雨樋(あまどい)の清掃は年に2回が目安!
雨樋に落ち葉や土ぼこりが詰まると、雨水がうまく流れず外壁に水が伝ってしまい、塗膜の剥がれやコケの発生につながります。
春と秋の年2回、脚立を使ってゴミを取り除くだけでも効果的です。
高所作業が不安な場合は、専門業者に依頼するのがおすすめです。
🧽 2. ベランダ・バルコニーの清掃で湿気を防ぐ
ベランダは雨水や砂埃が溜まりやすく、放置すると防水層の劣化やカビの発生を招きます。
月に1回ほど、ほうきやモップで軽く清掃し、水はけを確認しましょう。
排水口にゴミが詰まっていないかのチェックも忘れずに!
🔍 3. 年に1回の「外壁セルフチェック」で早期発見!
外壁を軽く手で触って白い粉がついたり(チョーキング現象)、ヒビ割れを見つけた場合は、塗膜の劣化サインです。
小さな傷でも放置すると、雨水の侵入で内部が傷む原因になります。
異常を感じたら、早めに点検・相談しましょう。
🌤 4. 専門業者による定期点検で安心をプラス
外壁は常に紫外線や雨風にさらされているため、5年ごとを目安に専門点検を受けるのがおすすめです。
プロが細部までチェックし、劣化の早期発見や補修の提案をしてくれます。
🏠 まとめ
外壁塗装を長持ちさせる秘訣は、「日々のちょっとしたお手入れ」です。
清掃・点検・相談の3ステップを心がけることで、美しい外観と家の耐久性を保つことができます。
外壁塗装専門館では、無料点検・メンテナンス相談も随時受付中です。
「うちの外壁、大丈夫かな?」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください!
外壁塗装の失敗は、ほとんどが「知識不足」や「業者選びのミス」から起こります。
大切な住まいを長持ちさせるためには、信頼できる職人に依頼し、工事内容をしっかり確認することが何よりも重要です。
外壁塗装を検討されている方は、ぜひ今回の失敗例を参考にして、後悔のない塗り替えを実現してください。
外壁塗装専門館では、無料相談・無料見積もりを
いつでも承っております。
どうぞお気軽にご相談ください!
只今25周年祭開催中です。
■ お問い合わせ・ご相談はこちらから
お電話やホームページの問い合わせフォームから、無料見積もり・現地調査のご依頼を受け付けております。
お住まいのお悩み、どんなことでもお気軽にご相談ください!
LINEやホームページからのお問合せに関しましては、営業時間内にご連絡いたします。
💡 北九州市、遠賀郡、中間市、直方市、宮若市、飯塚市、宗像市、鞍手郡で外壁塗装をご検討の方へ
私たち外壁塗装専門館では、
🔹施工事例のご紹介
🔹カラーシミュレーション無料対応(契約後)
🔹色選びのご相談にも丁寧に対応しております。
お気軽にお問い合わせください!
『ホームページ』、『店舗へお電話』、『Instagram』、『公式LINE』、各種ご用意しております。
外壁塗装専門館
株式会社 心喜塗装
住所 福岡県北九州市八幡西区則松4-20-7
☎ 0120-556-463
OPEN 10時 ~ CLOSE 17時
までですので、お問合せいただきましたら時間内にご返信させていただきます。
些細な疑問などもお答えしております。
是非ご利用くださいませ。
https://gaihekitosousenmonkan.com/contact/
お問い合わせはこちら ✎